中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2015
|2015年11月13日(金) | カテゴリー:セミナー, 研修, 商談会, イベント
掲載期間を終了しています。
中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2015
~環境産業の新しいパートナーとの出会いを探してみませんか・・・中国四国地域の先進事例をご紹介します!!~
岡山県と公益財団法人岡山県産業振興財団では、リサイクルビジネスの広域ネットワーク形成などにより環境産業の振興を図るため、中四国地域を中心に3R(リデュース・リユース・リサイクル)等の新技術・関連商品などを紹介する「中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2015」を開催いたします。基調講演には、昨年11月、TBS制作「夢の扉+」で放映され反響を呼んだ、これまで廃棄されてきたゴミを有効活用した夢の燃料「バイオコークス」の生みの親、近畿大学の井田教授をお招きしました。
後半の広域展示商談会では、中国四国地域を中心とする21企業・団体が、環境関連の先進的な技術・製品をご紹介します。
多数のご参加をお待ちしております。
■日 時 平成27年11月13日(金)13:00~17:00
■会 場 岡山コンベンションセンター ママカリフォーラム 1F イベントホール
岡山市北区駅元町14-1 JR岡山駅東西連絡通路直結/山陽道岡山ICよりお車で約20分
■主 催 岡山県、公益財団法人岡山県産業振興財団
■後 援 中国経済産業局、四国経済産業局、中国四国地方環境事務所、香川県、国立研究開発法人産業技術総合研究所
中国センター、国立研究開発法人産業技術総合研究所四国センター、一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、
公益財団法人岡山県環境保全事業団、中国経済連合会、一般社団法人廃棄物資源循環学会中国四国支部、
中国地域産学官連携コンソーシアム(予定)
■定 員 150人
■参加費 無料
■プログラム
13:00~13:05
開会挨拶
中四国環境ビジネスネット委員会 会長
岡山大学 廃棄物マネジメント研究センター 副センター長/教授 藤原 健史 氏
13:05~14:15
基調講演
『植物由来の次世代バイオ・リサイクル燃料「バイオコークス」
~廃棄物から新しい固形エネルギーができた!!~ 』
近畿大学 バイオコークス研究所 所長/教授 井田 民男 氏

≪要旨≫
お茶かすやコーヒーかす、野菜や果物、木くずなど今まで廃棄処分されていた光合成由来の資源から、
製鉄・鋳造炉の燃料として欠かせない石炭コークスの代替えとなる、環境にやさしいリサイクル燃料
「バイオコークス」を開発した経緯、今後の展開などについてご紹介いただきます。
14:15~14:20
休 憩
14:20~15:10
中国四国地域の未利用資源利活用に関する先進技術のご紹介
【事例発表者】
中国経済産業局 エネルギー対策課、(株)ゼロテクノ四国、ダイオーエンジニアリング(株)、
岡山県農林水産総合センター、おかやまグリーンバイオ・プロジェクト
15:10~17:00
中国四国地域を中心とした企業・研究機関によるポスターセッション
【出展者】
≪岡山県≫ (有)アクアテクノス、旭テクノプラント(株)、卯根倉鉱業(株)西部事業所・岡山大学、
おかやまグリーンバイオ・プロジェクト、
岡山県環境文化部循環型社会推進課・公益財団法人岡山県産業振興財団、
岡山県農林水産総合センター 生物科学研究所、くろがね産業(株)、津山工業原料(株)、
(株)濱田
≪鳥取県≫ (株)鳥取再資源化研究所
≪広島県≫ 中国経済産業局 エネルギー対策課、ミサワ環境技術(株)
≪山口県≫ 一般社団法人鋳田籠(ちゅうたろう)工法協会
≪香川県≫ 三菱マテリアル(株)直島製錬所
≪愛媛県≫ (株)ゼロテクノ四国、ダイオーエンジニアリング(株)
≪東京都≫ 特定非営利活動法人グリーンネットワーク
≪京都府≫ (有)ワイエス商事
≪研究機関≫ 中国地域産学官連携コンソーシアム
■参加申込 下記申込フォームよりお申し込みください ※11月10日(火)まで
■お申し込み・お問い合わせ先 公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:竹内
TEL 086-286-9652 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
☆詳細情報はB-net公式サイトをご覧ください
開催日 | 2015/11/13 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2015/10/15 ~ 2015/11/10 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 150人 |
開催時刻 | 13:00 |
イベントのアクセス数 | 23630 |