Show navigation
Hide navigation
ホーム
財団のしごと
目的から探す
経営
資金調達
販路開拓
人材確保・育成
研究開発
産学官連携・クラスター形成
事業再生
補助金・助成金
情報発信
組織から探す
岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点
中小企業支援課
岡山県よろず支援拠点
設備資金課
研究開発支援課
取引支援課
知的財産支援課
中小企業活性化協議会
岡山県事業承継・引継ぎ支援センター
総務企画課
岡山県 企業と大学との共同研究センター
賛助会員
支援事例
ワンストップ相談窓口
HOME
イベント
令和6年度共同研究事業化推進リーダー育成事業キックオフセミナー「産学官連携でイノベーション創出」
イベント
イベント検索
キーワード検索
イベントの種類から探す
セミナー
研修
商談会
イベント
補助金
その他
イベントカレンダー
<<
2024年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセスランキング
「実践!おかやま産業人財育成塾」申込サイト【令和7年度(2025年)】
「人手不足対策設備導入等支援補助金」募集開始
「令和7年度岡山県地域課題解決型起業支援金」交付対象者の申請受付中です。
令和7年度DXを活用した6次化商品販売力強化事業(DX専門家による支援)参加者募集
令和7年度「中小企業等海外展開支援事業費補助金(海外出願支援事業)」募集のご案内
令和6年度共同研究事業化推進リーダー育成事業キックオフセミナー「産学官連携でイノベーション創出」
2024-08-21
セミナー
本セミナーでは日本の企業が生み出した技術を社会実装するための施策を最前線で推進されている
池田氏と、日本有数の技術者として多くの大手企業で人財育成研修の実績を持つ村井氏をお招きして、
イノベーション創出に向けた取り組みについてご講演いただきます。
ぜひ、ご参加ください。
【開催概要】
日 時:令和6年8月21日(水)13:00~17:00
場 所:テクノサポート岡山 1階大会議室(岡山市北区芳賀5301)
開催方法:現地(オンライン無し)
定 員:50名
参 加 費:無料
対 象 者:県内ものづくり企業、研究者等
テーマ:「変革の時代を生き抜く産学官共創イノベーションの最前線」(65分質疑含む)
講 師:経済産業省 経済産業政策局競争環境整備室
室長 池田 陽子 氏
(元 内閣官房新しい資本主義実現本部事務局 企画官)
【講師経歴】
2007年経済産業省入省以来、イノベーション政策とグローバルなルール形成戦略に従事。2022年より
内閣官房で政府全体のスタートアップ政策を統括。2024年夏より現職。また、2015年から経済産業
研究所コンサルティングフェローとしても活動。
近著に『官民共創のイノベーション 規制のサンドボックスとその先』(ベストブック)。
【講演内容】
革新的なアイデアを有する方は、起業家にとどまらず、所属組織のヒエラルキーによらず、
あらゆるところにいる。変革の時代において革新性や創造性が一層重要となる中、
官民共創のイノベーションを推進する観点から前向きなメッセージをお送りいただきます。
テーマ:「イノベーションを牽引するマネジメントとリーダーシップ」(65分質疑含む)
講 師:(公財)全日本科学技術協会(JAREC)
客員研究員 村井 啓一 氏(元 キヤノン㈱ 材料技術研究所 所長)
【講師略歴】
1971年キヤノンカメラ㈱(現キヤノン㈱)入社。中央研究所で電子写真研究、電子写真感光体の
開発に従事。感光体の生産部門を経て、化成品開発部門で多くの新規デバイス開発に関わる。
2000年に次世代材料を生み出す拠点として材料技術研究所を設立して所長に就任。新規分野の
研究開発を通じて新規事業創出に貢献。生涯特許は200件を超える。
2006年に同社を定年退職。キヤノングループ各社の技術顧問を歴任。その後、東北大学での講師や
国の委員を務めるなど多方面で活躍中。
【講演内容】
日本の失われた30年を取り戻すためのイノベーションはいかにして創出されるのか、
また、それを推進するためには何が必要かを様々なイノベーションを世に送り出してきた
経験を踏まえてお伝えします。
事例紹介:リーダー人財育成 事例紹介
発 表 者:㈱パイロットコーポレーション
湘南開発センター 課長 梶原 巧 氏(20分)
【発表内容】
社内風土や自ら考えにどのような変化が生じたのか、いかにして新しい価値を創出する
マインドセットや、プロジェクトを推進するうえでのマネジメントやリーダーシップを
養ったかを紹介いただきます。
共同研究センター及びリーダー育成研修の紹介(10分)
岡山県 企業と大学との共同研究センターが実施予定のリーダー人財育成講座について
ご説明いたします。
各社20分 個別相談を承っております。
※事前予約制のため、お早めにお申し込みください。
定員数に達し次第受付終了となります。
【お問合せ先】
(公財)岡山県産業振興財団 ものづくり支援部
岡山県 企業と大学との共同研究センター 担当:大平
TEL;086-898-2820 FAX;086-898-2822 mail;kdc@optic.or.jp
岡山県 企業と大学との共同研究センターについては下記をご覧ください☟
関連ファイル
PDF
開催案内・参加申込書
申し込み方法
応募期間は終了しました。
イベントのアクセス数
4
一覧へ戻る