Show navigation
Hide navigation
ホーム
財団のしごと
目的から探す
経営
資金調達
販路開拓
人材確保・育成
研究開発
産学官連携・クラスター形成
事業再生
補助金・助成金
情報発信
組織から探す
中小企業支援課
岡山県よろず支援拠点
設備資金課
研究開発支援課
取引支援課
知的財産支援課
岡山県 企業と大学との共同研究センター
中小企業活性化協議会
岡山県プロフェッショナル人材戦略拠点
岡山県事業承継・引継ぎ支援センター
総務企画課
賛助会員
支援事例
ワンストップ相談窓口
HOME
イベント
[Web活用講座Vol.3]ものづくり企業のためのホームページ作成講座
イベント
イベント検索
キーワード検索
イベントの種類から探す
セミナー
研修
商談会
イベント
補助金
その他
イベントカレンダー
<<
2015年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アクセスランキング
「実践!おかやま産業人財育成塾」申込サイト【令和7年度(2025年)】
「令和7年度岡山県地域課題解決型起業支援金」交付対象者の申請受付中です。
「人手不足対策設備導入等支援補助金」募集開始
令和7年度実践型DX推進人材育成事業 第1回勉強会開催のお知らせ
令和7年度実践型DX推進人材育成事業 実践型研修募集開始のお知らせ
[Web活用講座Vol.3]ものづくり企業のためのホームページ作成講座
2015-10-06
研修
引き合いの得られるホームページを目指して!
ものづくり企業のためのホームページ作成講座
ものづくり企業にホームページは無縁だと思っていませんか?
インターネットで物事を調べる事が当たり前の時代、調達担当や取引先はもちろん、求人者まで
が、インターネットで情報収集をしています。ホームページに「強み」「技術」「何の会社なの
か」などをしっかりと掲載する事で、信頼性や価値を上げることはもちろん、引き合いなどに繋
げることもできます。
この講座では、全5回に亘って引き合いの得られるホームページを作成し、その後の運用方法ま
でを学びます。「これからホームページを立ち上げたい」や、「ホームページはあるが全く反応
がない」とお悩みの企業は、ぜひ受講ください!
【研修詳細:研修全5回)】
1.◆ホームページでできることを学ぶ
・成功事例紹介 ・コンセプトメイキング ・良いサイトと悪いサイトの違い ・目標設定
◆自社の強みの分析/自社ホームページの設計図を検討する
・自社の強みを見極める ・検索エンジン対策 ・サイトマップの作成
【日 時】10月6日(火)13:00~17:00
【会 場】
テクノサポート岡山
コンピュータ研修室
2.◆ページの構成について考える
・各ページ内容の検討/作成 ・キャッチコピーの作り方
【日 時】10月22日(木)13:30~16:30
【会 場】
テクノサポート岡山
コンピュータ研修室
3.◆ページの作成
・ツール(WordPress)を使ったホームページの作成
【日 時】11月6日(金)13:00~17:00
【会 場】
テクノサポート岡山
コンピュータ研修室
4.◆発表
・参加メンバー同士の意見交換 ・各自発表と意見交換
【日 時】11月26日(木)13:30~16:30
※終了後、懇親会あり
【会 場】
岡山国際交流センター
研修室
(岡山市北区奉還町2-2-1)
5.◆総括と運用・プロモーション
・アクセスログ解析 ・プロモーション ・成果の検証 ・サイト修正
【日 時】12月10日(木)13:00~17:00
【会 場】
テクノサポート岡山
コンピュータ研修室
【講 師】
坪内 利文
氏
ゆうきカンパニー
代表
大学卒業後大手OA機器販売会社において、1日100件以上の中小企業への
飛び込み営業から、数十億円の大型案件まで担当し営業のノウハウを学ぶ。
「中小企業こそインターネットを有効活用しよう!」を合言葉に、中小企業
を中心に500件以上のホームページ作成に携わると共に、その後の運営まで
をお客様と一緒になって実践し、売上・集客アップに貢献している。素人に
もわかりやすく楽しい講義でホームページだけでなく会社の強みを再認識で
きるようになったと評判。最近は海外展開にも力を入れている。
【定 員】
10社程度
※申込多数の場合、講師・事務局による審査を行います
【受講料】
無 料
【対 象】
・岡山県内製造業者
(食品・印刷業は除く)
・自社のホームページを引き合いの来るホームページにしたい方
【受講条件】
◇1社につき、経営者、経営幹部と更新担当者の2名で受講できる企業
(経営者が更新担当を兼ねる場合は1名)
◇毎回、課題提出あり
◇Word、Excelが使えること
・受講中にホームページが完成します
・自社の強みを再認識できます
・専門知識・技術は不要です
・作成するだけではなく、その後の運用方法を学べます
(情報更新・アクセス解析など)
◆講座終了後作成したホームページは6ヶ月間無料で利用できます。
その後続して利用する場合は、月額3,500円(税別)のサーバー使用料が必要です。
【お申し込み方法】
・下記申込フォームに必要事項を入力のうえお申し込みください。
※下記[FAX専用お申込み用紙]をダウンロードのうえFAXにてお申込みいただくことも可能です。
※連絡なく欠席される場合は、今後のお申し込みをお断りする場合があります。
※申込書に記入された個人情報は本研修の管理の為に利用させていただくほかメールマガジンの配
信などに利用させていただく場合があります。
【お問い合わせ】
公益財団法人岡山県産業振興財団 総務部 情報支援・人材育成課(担当:藤井、三村)
【TEL】086-286-9661 【FAX】086-286-9662 【E-mail】
seminar@optic.or.jp
関連ファイル
PDF
[FAX専用お申込み用紙]
申し込み方法
応募期間は終了しました。
イベントのアクセス数
12
一覧へ戻る