おかやま発世界に挑戦する中小企業を応援します
経済のグローバル化が進み、中小企業においても事業展開を図る上で、海外との結びつきを無視することができなくなってきています。
今後は、先ず自社の強みを把握し、更に海外企業の得意分野を知り、国境を越えたコラボレーション(協働)を考える必要があります。
私は中小企業のグローバル化を軸とした経営革新のお手伝いをしたいと考えています。
【支援事例】
ご承知の如く、少子高齢化により伸び悩む日本市場を尻目に、ASEAN諸国の経済成長は目を見張るばかりです。そして日本の中小企業が東南アジアへ進出を加速する中、ASEANの主要国であるシンガポールへの注目度も以前より増しています。中でも日本食レストランが急増中で、特に、大型ショッピングモールでは、日本食レストランの出店が集客効果を期待できるので、日本食専門店街ブームとなっています。また、日本食品=健康、安全、安心といった良いイメージがシンガポールの消費者の間でも定着して、メイド・イン・ジャパンがブランド価値を持っており、日本食品の普及が進み、地場系のスーパーでも店内に「Japanese Food」の棚を設ける店舗が多数あります。言うなれば、シンガポールは食品関連企業のビジネスチャンスの宝庫であるということです。更に、シンガポールの輸入卸業者は東京、大阪、福岡などに輸出企業を持っており、商品の代金決済は国内取引となり、小ロットの輸出も可能です。貿易実務に慣れない中小企業にとっても、自力でマーケットを創り出すことができる時代になっています。ASEAN諸国への進出に際して、先ずはシンガポールに進出して、それなりの知名度を得てからマレーシアやタイに進出するケースも見られます。
私は海外のマーケットに積極的に進出したいと考えておられる食品関連の中小企業様に次のようなステップでシンガポールにおけるF/S現地調査実施のサポートをさせていただきます。
1.海外展開事業計画の立案
2.F/S現地調査実施計画の作成
3.F/S現地調査(同行)
4.海外展開事業計画の見直し
5.最終決定
![]() |
その他 (中小企業の海外展開・国際化支援(海外販路開拓、海外FS現地調査、海外資材調達、国際契約〔秘密保持契約、技術援助契約、生産委託契約、売買契約など〕、海外工場生産管理、海外生産委託、海外生産移管、国際技術取引、国際業務提携、安全保障貿易管理など)) |
---|---|
![]() |
農林水産, 食品・飲料, 機械, 電機・電子機器 |
岡山商工会議所OB人材登録
かがわ産業支援財団登録専門家
神戸商工会議所「中小企業国際ビジネス・サポート事業」登録派遣アドバイザー
(株)グローバル人材育成センター 国際ビジネスアドバイザー
《三洋電機での主な実績》
■海外工場技術助成/生産管理/資材調達
■海外生産移管/海外生産委託/技術援助契約締結
■掃除機・除湿機・空気清浄機・椅子式マッサージャー・電動ゴルフカートの海外販売
■家電商品生産用金型一式を海外メーカーへ売却
■電動自転車用モータ共同開発に関する海外メーカーとの業務提携
■安全保障貿易管理体制構築
《海外ビジネスアドバイザーとしての主な実績》
■海外販路開拓支援
■FS現地調査実施支援
■秘密保持契約書・生産委託契約書・技術援助契約書・売買契約書作成支援
■貿易実務研修
■安全保障貿易管理体制構築支援
1970年 岡山大学工学部生産機械工学科卒業。
三洋電機に入社。回転機事業部海外業務課に配属、海外工場技術助成担当。
1975年 同社ブラジル子会社に出向、扇風機工場生産管理を担当。
1979年 同社シンガポール子会社に出向、扇風機工場生産管理を担当。
1984年 同社米国子会社に出向、メキシコ工場資材購買を担当
1991年 同社回転機事業部海外業務課長に就任
2002年 同社回転機事業部海外業務部長に就任
2004年 同社退職
2007年 アルマ経営研究所所属コンサルタントに就任
氏名 | 岡本 幸男 |
---|---|
事業所 | 株式会社 アルマ経営研究所 |
住所 | 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井2-1-10 KEビル 7階 |
TEL | 086-225-3635 |
FAX | 086-223-5966 |
URL | http://www.arma.co.jp |