(申込受付終了)ヒューマンエラー防止(津山会場)のご案内
|2016年12月12日(月)
【このイベントの掲載は終了しました。】
主催:(公財)岡山県産業振興財団・つやま産業支援センター
ヒューマンエラー防止(津山会場)のご案内
~~~ ご好評につき満席となりました ~~~

大変お待たせいたしました!当財団で実施しております研修の中で特に人気のある研修が津山市役所にて開催されることが決定いたしました。今回改善活動の一つであるヒューマンエラーの仕組みから対策までを学ぶ研修をご用意いたしました。ポカミス撲滅に向けてこの機会に是非、ご参加ください!!
ヒューマンエラー防止(1日コース 研修コード:T104)
【日 時】平成28年12月12日(月) 9:30~16:30
【会 場】津山市役所 東庁舎(津山市山北663)
【カリキュラム内容について】
1 ヒューマンエラー(ポカミス)の定義と考え方
・ヒューマンエラーとは何か
・種類と対策の考え方
2 取り違い・見間違いを防ぐテクニック
・定置管理、指差呼称で大半は防げる
3 異常の発見漏れを防ぐテクニック
・清掃の徹底が決め手である
4 誤操作・手順の誤りを防ぐテクニック
・「手順の見える化」が有効
5 思い込み・予知し難いミスを防ぐテクニック
・KJ(ケイジェイ)法、連関図、系統図、SHEL(シェル)モデルを駆使すると良い
6 伝達・し忘れを防ぐテクニック
・メモ取りと掲示が基本である
7 グループ討議
8 本日のまとめと質疑応答
【受講料について】
(賛助会員) 6,480円 (非会員) 16,480円
※当財団の賛助会員及びインターネット利用研究会の会員の方は会員価格で受講できます。
※つやま産業支援センターの賛助会員の方は会員価格で受講できます。
会員でない方は、下記をクリックいただけますと賛助会員のお申込ができます。
◇賛助会員申込はこちら◇
【申込方法】 申込受付終了いたしました。
①下記申込書付きチラシをダウンロードして必要事項をご記入する。
◇申込書付きチラシのダウンロードはこちら◇
②FAX(086-286-9662)またはメール(manabi@optic.or.jp)で送る。
※募集定員に達した場合は募集を締切ります。
※募集状況に応じて締切日を変更する場合もございます。
【受講料のお支払について】
申込み内容確認後、「受講決定通知書兼請求書」をお送りいたします。
書面にお支払方法が記載しておりますのでご確認ください。
【研修申込時の注意点】
① 岡山県内企業 限定の研修です。(学生の申込はできません)
② 士業・コンサルタント等、業務への活用を目的とした受講はできません。
③ 募集人員に満たない場合や、講師都合により中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。
④ 連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
【問い合わせ先】
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
公益財団法人岡山県産業振興財団
総務部情報支援・人材育成課 (担当:美甘(ミカモ)・大橋・横山)
TEL:086-286-9661 FAX:086-286-9662
E-mail:manabi@optic.or.jp
- 開催日
- 2016/12/12
- 申し込み受付期間
- 2016/08/15 ~ 2016/12/11
- 申し込み方法
- 応募期間は終了しました
- 開催時刻
- 9:30~
- 募集人数
- 20人
- イベントのアクセス数
- 17641