次世代産業セミナーの御案内
~水素社会の実現を見据えたオープン・イノベーションの推進~
家庭用燃料電池の実用化、燃料電池自動車の市場投入など、水素社会を巡る動きが急速に進展しており、今後の市場拡大も期待されています。
本セミナーは、各分野の専門家を講師としてお招きし、水素社会実現に向けたロードマップ・技術動向、企業における取り組み・参入事例に関する最新の情報を提供するとともに、次世代産業分野における県内企業の新規参入・事業化加速に向け、これら新事業の創造に重要なオープンイノベーション活動、NEDO支援事業に関するご講演を頂きます。
◆日 時 平成28年8月8日(月)13:00~17:15
◆会 場 岡山ロイヤルホテル 2F 光楽の間 (岡山市北区絵図町2-4)
*地図はこちらを御覧下さい ⇒ http://www.orh.co.jp/access/
◆主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
◆共 催 水島コンビナート総合特区水素利活用研究会、おかやま次世代産業関連技術研究会
◆定員等 60名 ※定員に達した場合はお断りすることがあります。
お断りする場合のみ連絡します。
◆参加費 無料
交流会*3,500円(事前申込み要)
◆プログラム
13:00~13:05 開会の挨拶
第一部 水素関連技術セミナー
13:05~13:55 ≪講演Ⅰ≫「水素エネルギーの意義と取組み」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
新エネルギー部 燃料電池・水素グループ 主任研究員 大平 英二氏
13:55~14:35 ≪講演Ⅱ≫「CO2フリー水素の導入構想と関連技術」
川崎重工業株式会社 技術開発本部 水素チェーン開発センター
プロジェクト推進部 水素エネルギー利用推進室 室長 吉村 健二氏
14:35~15:05 ≪講演Ⅲ≫「水素ビジネス、わが社の取組事例
~水素ステーション用複合蓄圧器の開発~」
サムテック株式会社 高圧ガス容器部 次長 東條 千太氏
15:05~15:20 休憩
第二部 次世代産業ニーズ発信会
15:20~16:10 ≪講演Ⅰ≫「大阪ガスのオープン・イノベーション活動について」
大阪ガス株式会社 技術戦略部 オープンイノベーション室 室長 樋口 裕思氏
16:10~16:50 ≪講演Ⅱ≫「中小企業向けNEDOの支援事業について」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
イノベーション推進部 専門調査員 木村 誠氏
16:50~17:10 ≪ワークショップの概要説明≫
(公財)岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 小林 隆宏
17:10~17:15 閉会の挨拶
17:30~19:00 交流会
※16:50~17:30まで、別室にて個別相談会も開催します
◆参加申込 下記参加申込書に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにてお申込み頂くか、申込みフォームよりお申し込みください ※平成28年8月3日(水)申込締切
◆事務局 公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:小林・白土
TEL 086-286-9651
FAX 086-286-9676
E-mail:kaihatsu@optic.or.jp