【一社データクレイドル】第2回データサイエンスセミナー
|2016年12月07日(水) | カテゴリー:研修
掲載期間を終了しています。
一般社団法人データクレイドルでは、「データで紡ぐ高梁川流域連携事業」第2回データサイエンスセミナーを開催します。
自治体・企業において、データを活用して事業の利益を上げたり、業務の改善や地域活動を行うことが増えてきました。
昨年度と同様の内容である「基礎編」に加え、前回のご参加者よりご要望の多かった「応用編」も実施します。
本セミナーでは統計ツールであるRを使って、データ分析の基礎を学ぶことが出来ます。詳しくは下記をご覧ください。
尚、参加は無料となっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
【日 時】2016年12月7日(水)・9日(金)
両日とも14:00~17:00(受付開始は13:30~)
【会 場】岡山大学 文化科学系総合研究棟3階308共同端末室
(施設番号:N1)
アクセス
【定 員】各日15名
【参加費】無 料
【講 師】岡山大学社会文化学研究科教授
長畑 秀和 氏
【セミナー内容】※各日内容が異なります。1日だけの参加も可能です。
1.12月7日(水) ※昨年度実施内容と同じ
【座学+ 実習】データサイエンス基礎(3時間程度)
教 材:Rコマンダーで学ぶ統計学(抜粋)、演習教材一式
第1章 データの要約
1.1 母集団と情報
1.2 データの種類
1.3 データのまとめ方
第2章 確率と確率分布
2.1 確率と確率変数
2.2 母集団の分布
2.12月9日(金)
【座学+ 実習】データサイエンス応用(3時間程度)
教 材:R コマンダーで学ぶ統計学(抜粋)、演習教材一式
第3章 検定と推定
3.1 検定・推定とは
3.2 正規分布に関するいくつかの検定と推定
3.3 二項分布に関する検定と推定
3.4 分割表での検定
第4章 相関・回帰分析
4.1 相関分析
4.2 回帰分析
●当日、USBメモリーに統計ツールR等の教材を入れてお配りいたします。
【共 催】一般社団法人システムエンジニアリング岡山
詳細・お申し込みは、一般社団法人データクレイドル申込ページをご覧ください。
【お問い合わせ先】
一般社団法人データクレイドル
倉敷市阿知1-7-2
Tel/Fax 086-427-0885
自治体・企業において、データを活用して事業の利益を上げたり、業務の改善や地域活動を行うことが増えてきました。
昨年度と同様の内容である「基礎編」に加え、前回のご参加者よりご要望の多かった「応用編」も実施します。
本セミナーでは統計ツールであるRを使って、データ分析の基礎を学ぶことが出来ます。詳しくは下記をご覧ください。
尚、参加は無料となっておりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
【日 時】2016年12月7日(水)・9日(金)
両日とも14:00~17:00(受付開始は13:30~)
【会 場】岡山大学 文化科学系総合研究棟3階308共同端末室
(施設番号:N1)

【定 員】各日15名
【参加費】無 料
【講 師】岡山大学社会文化学研究科教授
長畑 秀和 氏
【セミナー内容】※各日内容が異なります。1日だけの参加も可能です。
1.12月7日(水) ※昨年度実施内容と同じ
【座学+ 実習】データサイエンス基礎(3時間程度)
教 材:Rコマンダーで学ぶ統計学(抜粋)、演習教材一式
第1章 データの要約
1.1 母集団と情報
1.2 データの種類
1.3 データのまとめ方
第2章 確率と確率分布
2.1 確率と確率変数
2.2 母集団の分布
2.12月9日(金)
【座学+ 実習】データサイエンス応用(3時間程度)
教 材:R コマンダーで学ぶ統計学(抜粋)、演習教材一式
第3章 検定と推定
3.1 検定・推定とは
3.2 正規分布に関するいくつかの検定と推定
3.3 二項分布に関する検定と推定
3.4 分割表での検定
第4章 相関・回帰分析
4.1 相関分析
4.2 回帰分析
●当日、USBメモリーに統計ツールR等の教材を入れてお配りいたします。
【共 催】一般社団法人システムエンジニアリング岡山

【お問い合わせ先】
一般社団法人データクレイドル
倉敷市阿知1-7-2
Tel/Fax 086-427-0885
開催日 | 2016/12/07 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2016/11/14 ~ 2016/11/25 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 支援機関 |
募集人数 | 15人 |
開催時刻 | 14:00~17:00 |
イベントのアクセス数 | 12355 |