イベント
イベント検索
イベントカレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
プレスリリースとは、記者に取材をしてもらうための提案書です。取材につなげるためにはどのようなことが必要でしょうか。 本セミナーの第1部では、プレスリリースの活用方法や押さえるべきポイントを紹介します。
第2部では、実際に自社の製品・サービス、活動等についてのプレスリリースを作成します。
この機会にぜひご参加ください。
第1部(実施済) | 第2部(受付終了) | |
日時 |
2月2日(金) 14:00~16:30 |
2月16日(金) 9:30~16:30 |
場所 |
テクノサポート岡山 大会議室 (岡山市北区芳賀5301) |
テクノサポート岡山 研修室 (岡山市北区芳賀5301) |
対象 | 経営幹部・広報担当者等 | 経営幹部・広報担当者等 |
定員 | 50名→80名に増員 | 16名 |
参加料 | 無 料 |
・賛助会員:3, 240円 (インターネット利用研究会員を含む) ・非 会 員:6, 480円 ※後日、「受講決定通知書兼請求書」を 郵送します。 |
カリキュラム |
「中小企業必見!効果的な
プレスリリースの方法とは」
・広告とプレスリリースの違い
・プレスリリースを活用するメリット
・メディアが喜ぶ、困るプレスリリース
・プレスリリース成功事例
・メディアが喜ぶ、困るプレスリリース
・次回講座について
|
「プレスリリース ライティング講座」 ・訴求力を高める文章とは
・プレスリリースの型を押さえる
・プレスリリース作成
・グループワーク・発表
・メディア窓口について
・メディアとの付き合い方
|
講 師 |
マイメディア 主幹 松永 弥生 氏
*************************************************************************
文章講座の講師、電子書籍出版コンサルタント、ライター。
関西を中心にロボット関係の記事を10年間以上、大手メディアに多数執筆。
自分の経験と知識を「ビジネスにつながる電子書籍出版」として2014年1月に出版。
|
公益財団法人 岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山
担当:神子戸(みこと)、松尾
TEL:086-286-9664 FAX:086-286-9710 Email : seminar@optic.or.jp
申し込み方法 | 応募期間は終了しました。 |
---|---|
イベントのアクセス数 | 14 |