平成30年度自動車関連企業競争力強化セミナー
|2019年03月08日(金) | カテゴリー:セミナー, イベント
平成30年度自動車関連企業競争力強化セミナー
岡山県と公益財団法人岡山県産業振興財団では、県内自動車産業の技術力や生産性の向上、人材育成、取引拡大等に取り組んでいます。
この度、岡山県現場改善リーダー育成研修成果報告会、ItoPの紹介及び展示説明、EV車両構造研究報告会(BMWi3)、平成31年度自動車関連事業説明会を下記のとおり開催しますのでご案内いたします。
併せて交流会も開催いたしますので、ぜひご参加ください。
1 日 時 平成31年3月8日(金)13:30~19:30
2 場 所 岡山ロイヤルホテル 光楽の間(岡山県岡山市北区絵図町2-4)
3 プログラム
4 対象者 県内自動車関連企業及び自動車関連産業に参入を希望する県内企業
5 定 員 80名(先着順)
6 申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、事務局宛てFAXまたはメールにてお申込みください。
7 申込期日 平成31年3月1日(金)17:00
8 主 催 岡山県、(公財)岡山県産業振興財団
(参考)
(*1)岡山県現場改善リーダー育成研修について
本研修では、日産自動車㈱APW(*4)改善コンサルティング室の改善コンサルタントを招聘し、現場改善手法の習得・ものづくりのための現場力向上を目的とした研修を行っています。
座学研修(全2日)により基本的な改善知識を習得した後、改善コンサルタントが参加企業の生産現場に出向き、参加企業が実際に抱えている個別案件に対し、座学習得した改善知識のOJTとして課題解決に取り組み(全4日程度)、現場改善と自社で改善活動を推進するリーダーを育成する。
(*4 )Alliance Production way=ルノー・日産・三菱アライアンスのモノづくり手法)
〇(*2)ItoPについて
国立研究開発法人科学技術振興機構が内閣府の研究開発プロジェクトImPACTにて、日本を代表する多くの化学会社・大学等の研究機関と連携して研究開発した。
オール樹脂化をテーマに掲げたItoP開発では、「しなやかなポリマー」活躍の場は多岐に渡り、フレーム、ボディなど骨格、サスペンション・ホイールなどの足回り、ウインドなど透明樹脂部、インテリアからタイヤに至るまで適用が広がっている。また、EVシステムとしては、軽量コンパクトなOVEC製インホイールモータによりリア2輪を駆動。
〇(*3)EV車両構造研究について
県内自動車関連企業が主体となり、三菱自動車工業㈱の技術的協力の下、電気自動車を分解し、部品の調査・分析などティアダウン活動を行う。
平成30年度自動車関連企業競争力強化セミナー
岡山県と公益財団法人岡山県産業振興財団では、県内自動車産業の技術力や生産性の向上、人材育成、取引拡大等に取り組んでいます。
この度、岡山県現場改善リーダー育成研修成果報告会、ItoPの紹介及び展示説明、EV車両構造研究報告会(BMWi3)、平成31年度自動車関連事業説明会を下記のとおり開催しますのでご案内いたします。
併せて交流会も開催いたしますので、ぜひご参加ください。
1 日 時 平成31年3月8日(金)13:30~19:30
2 場 所 岡山ロイヤルホテル 光楽の間(岡山県岡山市北区絵図町2-4)
3 プログラム
時間 | プ ロ グ ラ ム |
13:30 | 【開会挨拶】 |
13:40~14:55 |
【岡山県現場改善リーダー育成研修 成果報告会(*1)】 (1)『RVRバンパ-の工場内物流工数の削減(移動の仕組みづくり)』 水菱プラスチック株式会社 (2)『遅延件数の削減』 丸五ゴム工業株式会社 矢掛工場 (3) 修了証書授与式 |
15:00~15:40 |
【ItoP(*2)の紹介及び展示説明】 東レ・カーボンマジック株式会社 代表取締役社長 奥 明栄 氏 国立研究開発法人科学技術振興機構 革新的研究推進プログラム プログラム・マネージャー補佐 博士 石原 正司 氏 ※15:15~15:40のお時間で、屋外でItoPの展示説明を行います。 |
15:40~17:00 |
【EV車両構造研究(*3)報告会(BMWi3 ATELIER)】 (1)『三菱自動車のティアダウン活動紹介』 三菱自動車工業株式会社 製品開発本部 プロジェクト開発マネージメント部 担当部長 伊藤 繁 氏 (2) 県内企業による研究報告(予定) ・株式会社戸田レーシング ・ヒルタ工業株式会社 ・水島プレス工業株式会社 (3) 全体講評 |
17:00~17:15 | 【平成31年度自動車関連事業説明会(岡山県からの説明)】 |
17:30~19:30 | 【交流会】 ※事前申込要。会費3千円を当日集金いたします。 |
5 定 員 80名(先着順)
6 申込方法 参加申込書に必要事項をご記入の上、事務局宛てFAXまたはメールにてお申込みください。
7 申込期日 平成31年3月1日(金)17:00
8 主 催 岡山県、(公財)岡山県産業振興財団
(参考)
(*1)岡山県現場改善リーダー育成研修について
本研修では、日産自動車㈱APW(*4)改善コンサルティング室の改善コンサルタントを招聘し、現場改善手法の習得・ものづくりのための現場力向上を目的とした研修を行っています。
座学研修(全2日)により基本的な改善知識を習得した後、改善コンサルタントが参加企業の生産現場に出向き、参加企業が実際に抱えている個別案件に対し、座学習得した改善知識のOJTとして課題解決に取り組み(全4日程度)、現場改善と自社で改善活動を推進するリーダーを育成する。
(*4 )Alliance Production way=ルノー・日産・三菱アライアンスのモノづくり手法)
〇(*2)ItoPについて
国立研究開発法人科学技術振興機構が内閣府の研究開発プロジェクトImPACTにて、日本を代表する多くの化学会社・大学等の研究機関と連携して研究開発した。
オール樹脂化をテーマに掲げたItoP開発では、「しなやかなポリマー」活躍の場は多岐に渡り、フレーム、ボディなど骨格、サスペンション・ホイールなどの足回り、ウインドなど透明樹脂部、インテリアからタイヤに至るまで適用が広がっている。また、EVシステムとしては、軽量コンパクトなOVEC製インホイールモータによりリア2輪を駆動。
〇(*3)EV車両構造研究について
県内自動車関連企業が主体となり、三菱自動車工業㈱の技術的協力の下、電気自動車を分解し、部品の調査・分析などティアダウン活動を行う。
開催日 | 2019/03/08 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2019/02/08 ~ 2019/03/01 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
イベントのアクセス数 | 20138 |