【岡山市】平成30年度第2回「岡山PPP交流広場」
|2019年03月19日(火) | カテゴリー:イベント
掲載期間を終了しています。
岡山市は、平成27年3月より、ストックマネジメントの視点から多様な公民連携を推進するための対話の場として「岡山PPP交流広場」を開設し活動してきました。
過去3年間の活動により、本市と地域企業および地域金融機関とのネットワークの基盤の形成・強化、PPP/PFIに関する基礎知識の習得、市の未利用地等活用に係る公民対話の場として周知等が図られたところです。
そうした活動の最中、本市をはじめ多くの地方公共団体において、公共施設の老朽化や少子高齢化の進展に伴う公共施設へのニーズ変化等を背景に、既存の公共施設等公有財産を新たな視点から再生させることへの関心が高まっています。
そこで、今年度第2回となる今回は、公有財産の再生事業をテーマに開催します。
まず、公有財産の再生事業を積極的に手掛けられている民間事業者の取組みについて紹介します。
また、今回は、新しい試みとして、岡山連携中枢都市圏形成自治体と共にストックマネジメントを推進していく主旨のもと、公民対話の対象として形成自治体の一つである玉野市の公有財産の再生事業を取り上げます。事業者の皆様からの活発な意見を頂戴できますと幸いです。
◇日時
平成31年3月19日(火)13:30~15:40(受付13:00~)
◇場所
ちゅうぎん岡山駅前ビル4階会議室
◇内容
◆第1部:講演
演題1 「岡山市公共施設等総合管理計画の一部改正等について」
講師 岡山市財政局財務部
参事(財産活用マネジメント推進課 課長)
佐々木 素子 氏
演題2(仮)「民間事業者としての公共施設の再生事業への取組み」
講師 株式会社 R.project
代表取締役 丹埜 倫 氏
演題3 「市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)のご紹介」
講師 玉野市政策財政部財政課 公共施設再編整備推進室
室長 津田 岳史 氏
◆第2部:意見交換会
「市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)の再生について」
◇対象
地域団体、民間事業者、地域金融機関、大学等
◇参加料
無料
◇定員
30名
◇締切
平成31年3月12日(火)
詳細・お申込みは岡山市のHPをご覧下さい。
過去3年間の活動により、本市と地域企業および地域金融機関とのネットワークの基盤の形成・強化、PPP/PFIに関する基礎知識の習得、市の未利用地等活用に係る公民対話の場として周知等が図られたところです。
そうした活動の最中、本市をはじめ多くの地方公共団体において、公共施設の老朽化や少子高齢化の進展に伴う公共施設へのニーズ変化等を背景に、既存の公共施設等公有財産を新たな視点から再生させることへの関心が高まっています。
そこで、今年度第2回となる今回は、公有財産の再生事業をテーマに開催します。
まず、公有財産の再生事業を積極的に手掛けられている民間事業者の取組みについて紹介します。
また、今回は、新しい試みとして、岡山連携中枢都市圏形成自治体と共にストックマネジメントを推進していく主旨のもと、公民対話の対象として形成自治体の一つである玉野市の公有財産の再生事業を取り上げます。事業者の皆様からの活発な意見を頂戴できますと幸いです。
◇日時
平成31年3月19日(火)13:30~15:40(受付13:00~)
◇場所
ちゅうぎん岡山駅前ビル4階会議室
◇内容
◆第1部:講演
演題1 「岡山市公共施設等総合管理計画の一部改正等について」
講師 岡山市財政局財務部
参事(財産活用マネジメント推進課 課長)
佐々木 素子 氏
演題2(仮)「民間事業者としての公共施設の再生事業への取組み」
講師 株式会社 R.project
代表取締役 丹埜 倫 氏
演題3 「市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)のご紹介」
講師 玉野市政策財政部財政課 公共施設再編整備推進室
室長 津田 岳史 氏
◆第2部:意見交換会
「市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)の再生について」
◇対象
地域団体、民間事業者、地域金融機関、大学等
◇参加料
無料
◇定員
30名
◇締切
平成31年3月12日(火)

開催日 | 2019/03/19 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2019/02/22 ~ 2019/03/12 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 支援機関 |
募集人数 | 30人 |
イベントのアクセス数 | 10128 |