No.10 3次元CADを活用した製品設計技術研修(CATIA V5編)
|2019年08月07日(水) | カテゴリー:研修
定員に達したため募集を締め切ります。
たくさんのご応募ありがとうございました。
令和元年度ものづくり人材育成研修事業
主催 岡山県・(公財)岡山県産業振興財団

No.10
日 程 8/7(水)・8/8(木) 9:30~16:30
対象者 県内の製造関連企業において製品の設計・開発業務に従事している方
またはこれから関連業務に従事する方、パソコン基本操作ができる方
会 場 中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
講 師 中国職業能力開発大学校 生産技術科 講師 金 隆平 氏
受講料 1,750円(税込)
持参物 筆記用具
たくさんのご応募ありがとうございました。
令和元年度ものづくり人材育成研修事業
主催 岡山県・(公財)岡山県産業振興財団

No.10
3次元CADを活用した製品設計技術研修(CATIA V5編)
製造関連企業においては、急激に変革する設計・製造技術の進化に適切に対応できるよう、自社による
設計・開発力、技術力の強化が求められています。これらの技術に必要不可欠となってきた3次元CAD
を使用した業務に従事する方、若しくはこれから従事しようとする方を対象に、短期間で実践的なCAD
活用法を習得していただけます。
(CADが初めての方でも、操作方法から設計手法まで学んで頂けます。)
設計・開発力、技術力の強化が求められています。これらの技術に必要不可欠となってきた3次元CAD
を使用した業務に従事する方、若しくはこれから従事しようとする方を対象に、短期間で実践的なCAD
活用法を習得していただけます。
(CADが初めての方でも、操作方法から設計手法まで学んで頂けます。)
1.CAD概論
CADシステムの変遷、市場動向、CAD機能、CADデータ変換、
CATIAV5システム構成及び基本機能
CATIAV5システム構成及び基本機能
2.スケッチの作成
(1)設計基準とデ-タム設定(2)幾何・寸法拘束
(3)柔軟に設計変更でき、設計変更してもエラーを出さないスケッチ
3.ソリッドモデリング
(1)ベースフィーチャの重要性(2)フィーチャの優先順位(設計変更を考慮したモデリング手順)
4.実践モデリング演習
日 程 8/7(水)・8/8(木) 9:30~16:30
対象者 県内の製造関連企業において製品の設計・開発業務に従事している方
またはこれから関連業務に従事する方、パソコン基本操作ができる方
会 場 中国職業能力開発大学校(倉敷市玉島長尾1242-1)
講 師 中国職業能力開発大学校 生産技術科 講師 金 隆平 氏
受講料 1,750円(税込)
持参物 筆記用具
お申し込み方法
下記記載の申込フォームに入力、もしくは下記【FAX専用お申込み用紙】をダウンロードしFAX下さい。(募集期間外は申込フォームが使用できませんのでご注意ください)
お申し込み注意点
※申込内容を確認後、「受講決定通知書 兼 請求書」を郵送させて頂きます。
※申込書に記入された個人情報は、本研修の管理に使用する他、メールマガジンの配信等に利用させて頂く場合があります。
※連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
※受講料(税込)は、消費税の変更により改定する場合があります。
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 担当:美甘(みかも)・守谷(もりや)
TEL 086-286-9661 FAX 086-286-9662 E-mail:seminar@optic.or.jp
開催日 | 2019/08/07 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2019/06/25 ~ 2019/07/10 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
募集人数 | 10人 |
開催時刻 | 9:30~16:30 |
イベントのアクセス数 | 10947 |