No.8 生産現場の機械保全技術研修
|2021年11月18日(木) | カテゴリー:研修
令和3度ものづくり人材育成研修事業
主催 岡山県・(公財)岡山県産業振興財団

No.8 生産現場の機械保全技術研修
定員に達しました。ありがとうございました。
締結、伝動装置、軸受け部品、油圧機器、振動診断などの機械保全全般について事例検討、理論的な理解、実習を通して、求められる保全技術を習得します。
1.概要及び注意事項
(1)コースの目的
(2)コースの概要と注意事項
(3)事例研究
2.締結部品の保全
(1)ねじの軸力と管理
(2)トラブル対策(実習)
3.油圧機械の保全
(1)油圧シリンダの保全実習
4.動力装置の保全
(1)カップリング、ベルト、チェーンの保全
(2)ウオームギアの保全実習
5.軸受け部品の保全
(1)ベアリングの損傷例と原因及び取り扱い
(2)ベアリング具保全実習
6.振動診断
(1)振動と振動計測
(2)危険回転速度の計算
(3)スペクトル解析
(4)ベアリングの振動診断(実習)
7.まとめ、質疑応答
対象者 県内の製造関連企業において、機械設計製図の業務に従事している方
またはこれから関連業務に従事する方
講 師 元中国職業能力開発大学校 生産技術科 特任教授 米谷 弘明 氏
受講料 3,700円(税込)
持参物 作業服、関数電卓、筆記用具
使用機器 汎用作業工具、振動診断機器、振動装置
お申し込み方法
下記記載の申込フォームに入力、もしくは下記【FAX専用お申込み用紙】をダウンロードしFAX下さい。(募集期間外は申込フォームが使用できませんのでご注意ください)
お申し込み注意点
※申込内容を確認後、「受講決定通知書 兼 請求書」を郵送させて頂きます。
※申込書に記入された個人情報は、本研修の管理に使用する他、メールマガジンの配信等に利用させて頂く場合があります。
※連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況・社会情勢により、研修の開催方法の変更・中止を行う場合があります。
お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 担当 神子戸(ミコト)・横山
TEL 086-286-9661 FAX 086-286-9662 E-mail:seminar@optic.or.jp
開催日 | 2021/11/18 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2021/04/30 ~ 2021/11/12 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
開催時刻 | 9:30~16:30 |
イベントのアクセス数 | 9507 |