【中国経済産業局】新技術・新工法ONLINE EXPO in TOYOTA
|2022年02月15日(火) | カテゴリー:イベント
掲載期間を終了しています。
中国経済産業局では、トヨタ自動車株式会社(以下、「トヨタ自動車」とします。)のご協力のもと、中国地域※1をはじめ全国の中小企業等を対象に、サポイン事業※2等で取り組んだ研究開発・試作品開発等の事業化促進・販路拡大を目的として、来年2月に自動車メーカー・サプライヤー向けオンライン展示商談会「新技術・新工法ONLINE EXPO in TOYOTA」(以下、「本展示会」とします。)を開催します。貴社の製品・技術を提案・PRする絶好の機会ですので、皆様ぜひご応募ください。
※1中国地域…鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県の5県
※2サポイン事業…経済産業省ホームページを参照
※1中国地域…鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県の5県
※2サポイン事業…経済産業省ホームページを参照
1.開催期間
2022年2月1日(火)~18日(金)/18日間
【プレオープン】 2月1日(火)~14日(月)/14日間
【オンライン展示商談会】2月15日(火)~18日(金)/4日間
【プレオープン】 2月1日(火)~14日(月)/14日間
【オンライン展示商談会】2月15日(火)~18日(金)/4日間
2.開催形式
オンライン開催
3.閲覧者
トヨタ自動車、および関連サプライヤー企業など
4.出展企業
50社程度
【対象企業枠:①~②で30社程度、③で20社程度】
区分① 中国地域のサポイン企業(中国経済産業局を窓口としてサポイン事業を実施した企業)
区分② 中国地域の非サポイン企業等(中国地域に本社又は生産・研究等の拠点を有する企業、
又は中国地域に拠点を置く大学・公設試等に限る)
区分③ 他地域のサポイン企業(中国経済産業局以外の経済産業局等を窓口としてサポイン事業を
実施した企業)
【対象企業枠:①~②で30社程度、③で20社程度】
区分① 中国地域のサポイン企業(中国経済産業局を窓口としてサポイン事業を実施した企業)
区分② 中国地域の非サポイン企業等(中国地域に本社又は生産・研究等の拠点を有する企業、
又は中国地域に拠点を置く大学・公設試等に限る)
区分③ 他地域のサポイン企業(中国経済産業局以外の経済産業局等を窓口としてサポイン事業を
実施した企業)
5.出展料
無料
6.展示できる製品・技術(1社最大3点)
(1)区分①、③に該当する企業
・貴社がサポイン事業で開発した製品・技術(1点以上)
・その他貴社においてPRしたい製品・技術
(2)区分②に該当する企業
・貴社においてPRしたい製品・技術
・貴社がサポイン事業で開発した製品・技術(1点以上)
・その他貴社においてPRしたい製品・技術
(2)区分②に該当する企業
・貴社においてPRしたい製品・技術
7.申込締切
2021年9月30日(木)正午12時
【お問い合わせ先】
・事務局
株式会社地域計画建築研究所(略称;アルパック)
住 所:〒600-8007 京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82
TEL:075-221-5132(代) / FAX:075-256-1764
担当者:松田 剛 / matsu-go@arpak.co.jp
担当者:益山 周三 / masuy-sz@arpak.co.jp
担当者:西河 公嗣 / nishik-kj@arpak.co.jp
・主催者
経済産業省 中国経済産業局
地域経済部 産業技術連携課(担当:中田)
自動車関連産業室(担当:舩倉、若林)
TEL:082-224-5680
株式会社地域計画建築研究所(略称;アルパック)
住 所:〒600-8007 京都市下京区四条通り高倉西入ル立売西町82
TEL:075-221-5132(代) / FAX:075-256-1764
担当者:松田 剛 / matsu-go@arpak.co.jp
担当者:益山 周三 / masuy-sz@arpak.co.jp
担当者:西河 公嗣 / nishik-kj@arpak.co.jp
・主催者
経済産業省 中国経済産業局
地域経済部 産業技術連携課(担当:中田)
自動車関連産業室(担当:舩倉、若林)
TEL:082-224-5680
開催日 | 2022/02/15 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2021/09/13 ~ 2021/09/30 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 支援機関 |
イベントのアクセス数 | 8577 |