満席につき募集終了(追加4コース無料研修)「実践!おかやま産業人財育成塾」【令和4年度(2022年)】
|2022年12月15日(木) | カテゴリー:研修
掲載期間を終了しています。
(追加4コース無料研修)「実践!おかやま産業人財育成塾」【令和4年度(2022年)】

コロナ禍で大半の企業が、今までに経験したことのないストレスを感じながら、3年近く事業継続を行ってきました。この研修を通じ「メンタルヘルス」や「職場運営の進め方」等を学んでもらい、より快適な職場運営をすることで、県内企業の経営安定と活性化を期待し開催します。ご案内の研修は無料でご参加できます。
お申し込み多数により 募集を終了します。
多くの皆様 ありがとうございました。
※開催方法はすべて「オンライン研修」のみです。
注1) 募集状況について 〇 = 空席あり ▲ = 残りわずか 終了 = 募集終了
(募集状況については変更になっていることがありますので、お問い合わせください。)
注2) この研修は岡山県内企業限定のため、個人・学生のお申込みはできません。
士業・コンサルタント等、業務への活用を目的とした受講はご遠慮ください。
注3) この4テーマの研修については受講料無料のため、受講受付のご連絡はメールにて行います。
受講決定について書面でのご案内はございません。
【追加無料研修】チラシ(PDF)
※各項目をクリックいただくと、内容が開きます
Q1.岡山県外で働いている人は受講できますか?
A.本社が岡山県内であれば、受講可能です。研修テキストは各事業所へお送りします。
Q2.本社は他県で、工場・支店・営業所が岡山の場合は受講できますか?
A.県内にある工場・支店・営業所に所属する方であれば受講可能です。
Q3.当初受講予定の者が参加できない場合、代理の受講は可能ですか?
A.代理の方の受講は可能ですので、受講者の変更がある場合は、早めに電話にてご連絡をお願いします。
なお、代理の方はなるべく研修の階層に適した方でお願いします。
Q4.録音、撮影はできますか?
A.すべてお断りしております。
Q5.1社複数名での受講は可能ですか?
A.何名でも受講可能です。
① 申込用紙のファイルをダウンロードして必要事項を記入する。
② メール(manabi@optic.or.jp)・FAX(086-286-9662)で送る。
※申込メールフォームを使用してお申込みの場合は、ファイルのダウンロードはご不要です。
≪送付物について≫
・受講用テキスト ・・・研修日の約1週間前に郵送
・研修用URL・パスコード・・・研修日の約3日前(土日祝を除く)にご指定のメールアドレスへ送付
※郵送については郵送日が前後することがございます。
届かない場合はお手数ですが、事務局までお問い合わせください。
① 受講後には「受講者アンケート」を必ずご回答ください。
② 募集人員に満たない場合や、講師都合、新型コロナウイルス感染症等の拡大状況・社会情勢により
研修の開催方法が中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。
③ 参加企業には令和5年2月に「研修受講に関するアンケート」を実施しますので、ご協力ください。
④ 連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
■ テスト接続(Zoomが立ち上がります)
詳細はこちら
※ZoomのHP上で事前にカメラ・マイク・スピーカーのテスト接続ができます。
※別途事務局とテスト接続をご希望の場合はお問い合わせください。
(時間:10分程度。使用機器のアドバイスなども可能な範囲で行います。)
■ Zoom最新バージョンアップグレード/アップデート方法(ZoomのHPが立ち上がります)
詳細はこちら
■ 研修時のマイクとスピーカーのテスト方法について(ZoomのHPが立ち上がります)
詳細はこちら
【問い合わせ先】
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
公益財団法人岡山県産業振興財団
総務部 総務企画課 人材育成グループ(担当:中村・大橋・神子戸(ミコト))
TEL:086-286-9661 FAX:086-286-9662
E-mail:manabi@optic.or.jp
↑topページ(戻る)はこちらから
※上記以外にも研修がございます。詳しくは下記をクリックください。

↑ 研修総合サイトはこちら ↑ ものづくり人材育成研修一覧はこちら

お申し込み多数により 募集を終了します。
多くの皆様 ありがとうございました。
受講料は 無料 です
社内研修検討中の 総務・人事関係 の方もぜひご受講ください!
動画の視聴(聞くだけ)ではありません!
講師と受講者を接続し、オンラインライブ での開催です
講師・受講者同士の発言もありますので、マイクとカメラのご準備をお願いいたします。
開催月 | 研修コード ・ 研修名 | 開催期間 | 受講料 |
募集 状況 |
12月 |
No.1 ~折れない心を育んで、仕事に気持ちよく向き合う~ ストレスを力に変える 「自己回復力の学び方」講座 1 ストレスについて知る 2 良好な人間関係を築く 3 レジリエンス力を伸ばす |
12月15日(木) 13:30~ 16:30 |
無料 | 終了 |
No.2 ~対立を避け、自分も相手もともに尊重する~ より良い関係性を築くための 「伝え合うコミュニケーション・対話力」 1 アサーティブな表現とは 2 良い関係を築くためのマインドセット 3 身に付けたいスキルや考え方 |
12月20日(火) 13:30~ 16:30 |
無料 | 終了 | |
2月 |
No.3 ~ギスギスした関係を修復し、気持ちよく働ける職場づくりの第1歩~ リーダーが実践する 「職場の良好な関係性づくり」 1 セルフケアとラインケア 2 職場のギャップと合意形成 3 これからのリーダーシップ |
2月10日(金) 13:30~ 16:30 |
無料 | 終了 |
No.4 ~OJTを見直して、組織全体の成長につなげる~ 部下が納得して自ら動き出す 「仕事の教え方」 1 OJTをめぐる背景 2 ティーチング(教えること)の基礎 3 よりよいOJTのために 4 OJT計画を立ててみる |
2月16日(木) 13:30~ 16:30 |
無料 | 終了 |
注1) 募集状況について 〇 = 空席あり ▲ = 残りわずか 終了 = 募集終了
(募集状況については変更になっていることがありますので、お問い合わせください。)
注2) この研修は岡山県内企業限定のため、個人・学生のお申込みはできません。
士業・コンサルタント等、業務への活用を目的とした受講はご遠慮ください。
注3) この4テーマの研修については受講料無料のため、受講受付のご連絡はメールにて行います。
受講決定について書面でのご案内はございません。
▼ 無料オンライン研修 ▼

■ 研修申込にあたって
※各項目をクリックいただくと、内容が開きます【よくあるご質問】
Q1.岡山県外で働いている人は受講できますか?
A.本社が岡山県内であれば、受講可能です。研修テキストは各事業所へお送りします。
Q2.本社は他県で、工場・支店・営業所が岡山の場合は受講できますか?
A.県内にある工場・支店・営業所に所属する方であれば受講可能です。
Q3.当初受講予定の者が参加できない場合、代理の受講は可能ですか?
A.代理の方の受講は可能ですので、受講者の変更がある場合は、早めに電話にてご連絡をお願いします。
なお、代理の方はなるべく研修の階層に適した方でお願いします。
Q4.録音、撮影はできますか?
A.すべてお断りしております。
Q5.1社複数名での受講は可能ですか?
A.何名でも受講可能です。
【申込方法】
① 申込用紙のファイルをダウンロードして必要事項を記入する。
② メール(manabi@optic.or.jp)・FAX(086-286-9662)で送る。
※申込メールフォームを使用してお申込みの場合は、ファイルのダウンロードはご不要です。
≪送付物について≫
・受講用テキスト ・・・研修日の約1週間前に郵送
・研修用URL・パスコード・・・研修日の約3日前(土日祝を除く)にご指定のメールアドレスへ送付
※郵送については郵送日が前後することがございます。
届かない場合はお手数ですが、事務局までお問い合わせください。
【研修申込時の注意点】
① 受講後には「受講者アンケート」を必ずご回答ください。
② 募集人員に満たない場合や、講師都合、新型コロナウイルス感染症等の拡大状況・社会情勢により
研修の開催方法が中止となる場合もあります。あらかじめご了承ください。
③ 参加企業には令和5年2月に「研修受講に関するアンケート」を実施しますので、ご協力ください。
④ 連絡なく欠席される場合は、今後のお申込みをお断りする場合があります。
【Zoomテスト接続・アップデート方法について】
■ テスト接続(Zoomが立ち上がります)
詳細はこちら
※ZoomのHP上で事前にカメラ・マイク・スピーカーのテスト接続ができます。
※別途事務局とテスト接続をご希望の場合はお問い合わせください。
(時間:10分程度。使用機器のアドバイスなども可能な範囲で行います。)
■ Zoom最新バージョンアップグレード/アップデート方法(ZoomのHPが立ち上がります)
詳細はこちら
■ 研修時のマイクとスピーカーのテスト方法について(ZoomのHPが立ち上がります)
詳細はこちら
【問い合わせ先】
〒701-1221 岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
公益財団法人岡山県産業振興財団
総務部 総務企画課 人材育成グループ(担当:中村・大橋・神子戸(ミコト))
TEL:086-286-9661 FAX:086-286-9662
E-mail:manabi@optic.or.jp

↑topページ(戻る)はこちらから
※上記以外にも研修がございます。詳しくは下記をクリックください。


↑ 研修総合サイトはこちら ↑ ものづくり人材育成研修一覧はこちら
開催日 | 2022/12/15 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2022/11/10 ~ 2023/02/03 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
開催時刻 | 13:30~16:30 |
イベントのアクセス数 | 4327 |