中堅企業への成長支援事業~デジタルマーケティング等を活用して~ 「第1回デジタルマーケティングセミナー」
|2024年11月25日(月) | カテゴリー:セミナー
中堅企業への成長支援事業~デジタルマーケティング等を活用して~
「第1回デジタルマーケティングセミナー」
県では、県内企業の「稼ぐ力」向上に向けて、デジタルマーケティング等の手法も含めたマーケティングの重要性や活用法の理解を深め、マーケティングに対する取り組みを促進することを目的に、標記セミナーを開催します。今回は、大手総合調査会社である株式会社富士経済様から市場調査のポイント及び成功事例も併せてご紹介いただきます。(委託先:(公財)岡山県産業振興財団)
◆日 程 令和6年11月25日(月)13:30~16:10
◆場 所 ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
◆内 容 下記のとおり
13:30~15:00
「『マーケティング実践の心得』事業を見極める第一歩はマーケティングから・・・
市場調査で未来予想図を描いてみませんか!?」
株式会社富士経済
取締役 モビリティ・ソリューション事業部 事業部長 中西 智弘 氏
<概要>
1. 富士経済におけるマーケティング活動の紹介
2. 市場調査ニーズのトレンド~注目しておきたいイノベーション
・脱炭素化・ライフスタイルの変化・資源・マテリアル ・・・・・
3. 市場調査の実践
・市場調査とは・・・目的と意義は?
・市場調査の方法・・・すぐに実践できることは?
・市場調査のポイント・・・上手に整理する方法は?
・将来予測の留意点
4. 事業拡大・新商品/新規事業化への道標
・成功要因・失敗要因・デジタルマーケティング
15:10~15:50
本事業での過去支援企業からの事例発表
(1)鈴木工業株式会社
(2)山陽電子工業株式会社
15:50~16:10
中堅企業への成長支援事業~デジタルマーケティング等を活用して~に係る事業説明
プロジェクトマネージャー 多田 大
◆申込方法
下記フォームまたは、添付チラシ裏面の申込書へ必要事項を記入の上
FAXまたはメールにてお申し込みください。
◆連絡先
(公財)岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
担当:勝野、多田、入江(敏)
TEL 086-286-9651
FAX 086-286-9676
E-mail sangaku@optic.or.jp
「第1回デジタルマーケティングセミナー」
県では、県内企業の「稼ぐ力」向上に向けて、デジタルマーケティング等の手法も含めたマーケティングの重要性や活用法の理解を深め、マーケティングに対する取り組みを促進することを目的に、標記セミナーを開催します。今回は、大手総合調査会社である株式会社富士経済様から市場調査のポイント及び成功事例も併せてご紹介いただきます。(委託先:(公財)岡山県産業振興財団)
◆日 程 令和6年11月25日(月)13:30~16:10
◆場 所 ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
◆内 容 下記のとおり
13:30~15:00
「『マーケティング実践の心得』事業を見極める第一歩はマーケティングから・・・
市場調査で未来予想図を描いてみませんか!?」

株式会社富士経済
取締役 モビリティ・ソリューション事業部 事業部長 中西 智弘 氏
<概要>
1. 富士経済におけるマーケティング活動の紹介
2. 市場調査ニーズのトレンド~注目しておきたいイノベーション
・脱炭素化・ライフスタイルの変化・資源・マテリアル ・・・・・
3. 市場調査の実践
・市場調査とは・・・目的と意義は?
・市場調査の方法・・・すぐに実践できることは?
・市場調査のポイント・・・上手に整理する方法は?
・将来予測の留意点
4. 事業拡大・新商品/新規事業化への道標
・成功要因・失敗要因・デジタルマーケティング
15:10~15:50
本事業での過去支援企業からの事例発表
(1)鈴木工業株式会社
(2)山陽電子工業株式会社
15:50~16:10
中堅企業への成長支援事業~デジタルマーケティング等を活用して~に係る事業説明
プロジェクトマネージャー 多田 大
◆申込方法
下記フォームまたは、添付チラシ裏面の申込書へ必要事項を記入の上
FAXまたはメールにてお申し込みください。
◆連絡先
(公財)岡山県産業振興財団 ものづくり支援部 研究開発支援課
担当:勝野、多田、入江(敏)
TEL 086-286-9651
FAX 086-286-9676
E-mail sangaku@optic.or.jp
開催日 | 2024/11/25 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2024/10/25 ~ 2024/11/21 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
開催時刻 | 13:30 |
イベントのアクセス数 | 5282 |