【中国経済産業局】ちゅうごく地域組込みシステムフォーラム/平成25年度地域セミナーの開催
|2013年12月11日(水) | カテゴリー:セミナー
掲載期間を終了しています。
【中国経済産業局】ちゅうごく地域組込みシステムフォーラム/平成25年度地域セミナーの開催
中国地域知的財産戦略本部及び中国経済産業局では、地域の組込みソフトウェア事業者を始め、組込み機器製造業等関連事業者の皆さまに、組込みシステムの業界トレンドや注目の技術動向を知り、地域の事業者・技術者同士の交流を深めていただくためのセミナーを開催します。
製品機器に内蔵される組込みシステムは、製造業を基幹産業とする我が国の国際競争力の源泉ですが、 近年、プログラム行数の増大とそれに伴う製品開発費に占めるソフトウェア開発費割合の増加、 オフショアリングによる下流工程の業務量減少など、環境の変化にさらされています。 更に、クラウドコンピューティングの普及による開かれたネットワークへのアクセスやシステムの統合化(IT融合)の促進、 機能安全を始めとする国際標準化への対応などから、開発技術や管理技術にドラスティックな変革が求められると同時に、 組込み機器製造業との一層の緊密な連携が重要となっています。
日 時: 平成25年12月11日(水)15:00~18:00(交流会17:00~18:00)
場 所: 第一セントラルビル1号館 中ホール
岡山市北区本町6-36 丸田産業(株)貸会議室
定 員: 30名程度
参加費: 無料(交流会参加者は別途1,000円申し受けます)
内 容:
【講演Ⅰ】
「組込みシステム産業界の最新動向から見たものづくりの今後」
~日本のものづくり、明日への展望~
講演者:独立行政法人情報処理推進機構
ソフトウェア高信頼化センター
調査役 田丸 喜一郎氏
【講演Ⅱ】
「良くわかる!!中小企業知財戦略のイロハ」
~知財戦略の課題と可能性および組込みシステムとの関係について~
講演者:大阪工業大学大学院知的財研究科長
教授 田浪 和生氏
申込み: 中国経済産業局ホームページより申込書をダウンロードの上、
申込書に記載されている事務局宛、メールまたはFAXにてお申込みください。
※12月12日(木)に松江会場でもセミナーを開催します。
詳しくは、中国経済産業局ホームページをご覧下さい。
問合せ: 中国経済産業局 地域経済部
参事官(電子・情報産業担当)付(担当:宮田、和崎)
TEL:082-224-5630
中国地域知的財産戦略本部及び中国経済産業局では、地域の組込みソフトウェア事業者を始め、組込み機器製造業等関連事業者の皆さまに、組込みシステムの業界トレンドや注目の技術動向を知り、地域の事業者・技術者同士の交流を深めていただくためのセミナーを開催します。
製品機器に内蔵される組込みシステムは、製造業を基幹産業とする我が国の国際競争力の源泉ですが、 近年、プログラム行数の増大とそれに伴う製品開発費に占めるソフトウェア開発費割合の増加、 オフショアリングによる下流工程の業務量減少など、環境の変化にさらされています。 更に、クラウドコンピューティングの普及による開かれたネットワークへのアクセスやシステムの統合化(IT融合)の促進、 機能安全を始めとする国際標準化への対応などから、開発技術や管理技術にドラスティックな変革が求められると同時に、 組込み機器製造業との一層の緊密な連携が重要となっています。
日 時: 平成25年12月11日(水)15:00~18:00(交流会17:00~18:00)
場 所: 第一セントラルビル1号館 中ホール
岡山市北区本町6-36 丸田産業(株)貸会議室
定 員: 30名程度
参加費: 無料(交流会参加者は別途1,000円申し受けます)
内 容:
【講演Ⅰ】
「組込みシステム産業界の最新動向から見たものづくりの今後」
~日本のものづくり、明日への展望~
講演者:独立行政法人情報処理推進機構
ソフトウェア高信頼化センター
調査役 田丸 喜一郎氏
【講演Ⅱ】
「良くわかる!!中小企業知財戦略のイロハ」
~知財戦略の課題と可能性および組込みシステムとの関係について~
講演者:大阪工業大学大学院知的財研究科長
教授 田浪 和生氏
申込み: 中国経済産業局ホームページより申込書をダウンロードの上、
申込書に記載されている事務局宛、メールまたはFAXにてお申込みください。
※12月12日(木)に松江会場でもセミナーを開催します。
詳しくは、中国経済産業局ホームページをご覧下さい。
問合せ: 中国経済産業局 地域経済部
参事官(電子・情報産業担当)付(担当:宮田、和崎)
TEL:082-224-5630
開催日 | 2013/12/11 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2013/12/04 ~ 2013/12/05 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 支援機関 |
募集人数 | 30人 |
開催時刻 | 15:00~18:00 |
イベントのアクセス数 | 12543 |