岡山県産業振興財団

電話番号086-286-9664

イベント検索

イベントカレンダー

<< 2014年1月 >>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

第4回狩野勝吉先生による難削材加工技術セミナー

§§§ 狩野勝吉先生による難削材加工技術セミナー 第4回 §§§

  「超耐熱合金切削の基礎と応用」

     ≪おかやま航空機材料等技術研究会≫

一連の難削材加工技術セミナーも最終回になりました。
第4回セミナーでは、最難関の耐熱合金を取り上げます。
今回の講演では、耐熱合金の加工について、豊富なデータをもとに基礎から応用まで幅広く
解説いただくとともに、平成26年刊行予定の耐熱合金の切削技術に関する著書に掲載予定
の貴重なデータもお示しいただきます。

狩野先生の講演をシリーズで聴講できる絶好の機会ですので、耐熱合金の加工技術に関心を
お持ちの多くの皆様の参加をお待ちしています。
なお、本セミナーは、これまでに開催した第1回~第3回セミナーに参加されていなくても受講
していただけます。


◇日 時  平成26年30日(木) 9:30~17:00

◇会 場  テクノサポート岡山 中会議室 (岡山市北区芳賀5301 TEL 086-286-9651)
         アクセス→ http://www.optic.or.jp/?page_id=30

◇主 催  公益財団法人岡山県産業振興財団、岡山県

◇受講料  無 料

◇定 員  40名

◇プログラム
    『超耐熱合金の基礎と応用』

      講師 独立行政法人産業技術総合研究所 客員研究員 狩野 勝吉 氏


     ≪要旨≫
        超耐熱合金は金属材料の中でも最も削りにくい。最近では、チタン合金と同じく、
       航空・宇宙と非航空・非宇宙の両分野で需要が拡大し加工事例が多くなっている。
        最も削りにくい材料でありながら、切削技術を高めるための切削データの蓄積や
       公開事例が極めて少ないので、このセミナーでは、超耐熱合金部品の加工に
       有用な切削データを豊富に紹介する。
        最初に、「なぜ、どのように削りにくいか?」、「どうすれば削りやすくなるか?」
       というテーマを取り上げ、次いで、生産現場の実戦で役立つように、旋削加工、
       ドリル切削、正面フライス切削、エンドミル切削の主要な加工形態を取り上げ、
       「超耐熱合金の上手な削り方」を解説する。
        また、最適工具材種や最適切れ刃形状の選び方、適正切削条件の設定の仕方、
       トラブルシューティングの基礎技術を解説する。

        
    
       
        
       
       
◇申込方法  下記申込フォーマットにて1月23日(木)までにお申し込みください

◇お申し込み・お問い合わせ先
    公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部研究開発支援課 担当:西田・横田
      
     TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676 E-mail:sangaku@optic.or.jp
申し込み方法 応募期間は終了しました。
イベントのアクセス数 2

一覧へ戻る