【岡山県】セルロースナノファイバー実用化セミナー in おかやま参加者募集中!
|2016年02月22日(月) | カテゴリー:セミナー
掲載期間を終了しています。
岡山県では、県内に豊富に存在する未利用間伐材等の木質バイオマスの利活用による新産業の創出を目指す「おかやまグリーンバイオ・プロジェクト」を推進しており、この中で、地域資源を活用した新素材として、自動車、包装材料、医療、食品などの様々な分野で実用化に期待が高まっているセルロースナノファイバーの用途開発等を支援しています。
このたび、セルロースナノファイバーの特性や可能性、中国・四国地域における先進事例などを紹介することで、地域産業によるセルロースナノファイバーの実用化に向けた取組を促進するためのセミナーを開催しますので、セルロースナノファイバーに関心をお持ちのみなさまの多数のご参加をお待ちしております。
■開催日時
平成28年2月22日(月)13:15~17:00
■開催場所
メルパルクOKAYAMA 1F 泰平I
(岡山市北区桑田町1-13)
■定員
100名
(定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。)
■参加費
セミナー:無料 交流会:4,000円(事前申込要)
■主催等
主催:岡山県
共催:中国経済産業局、四国経済産業局
後援:公益財団法人 ちゅうごく産業創造センター、
公益財団法人 岡山県産業振興財団、
一般財団法人 四国産業・技術振興センター、
ナノセルロースフォーラム、
岡山バイオマスプラスチック研究会
■プログラム
【基調講演】
「セルロースナノファイバーの特徴と応用展開」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 機能科学研究部門
セルロース研究グループ 研究グループ長 遠藤 貴士 氏
【先進事例発表1】
「各種パルプから製造したCNFとその用途開発事例」
大王製紙株式会社 技術開発部新規事業グループ
課長代理 大川 淳也 氏
【先進事例発表2】
「キチンナノファイバーの製造と実用化のための機能の探索」
鳥取大学大学院 工学研究科 准教授 伊福 伸介 氏
【岡山県企業の取組紹介】
モリマシナリー株式会社 セルロース開発室
室長 山本 顕弘 氏
真庭バイオケミカル株式会社 専務取締役 網屋 繁俊 氏
【国・岡山県の関連施策のご紹介】
※ポスター・サンプル等の展示
国内でセルロースナノファイバーの製造、サンプル出荷を行って
いる企業等によるポスター、サンプル等の展示を行います。
※交流会
セミナー終了後、希望者による交流会を開催します。
(会費:4,000円、事前申込要)
■お申込み
詳細、お申込みは、岡山県産業振興課ホームページをご覧ください。
■お問合せ・お申込先
岡山県産業労働部産業振興課新産業推進班(担当:加島、堀井)
TEL 086-226-7380 FAX 086-224-2165
E-mail sangyo-greenbio@pref.okayama.lg.jp
このたび、セルロースナノファイバーの特性や可能性、中国・四国地域における先進事例などを紹介することで、地域産業によるセルロースナノファイバーの実用化に向けた取組を促進するためのセミナーを開催しますので、セルロースナノファイバーに関心をお持ちのみなさまの多数のご参加をお待ちしております。
■開催日時
平成28年2月22日(月)13:15~17:00
■開催場所
メルパルクOKAYAMA 1F 泰平I
(岡山市北区桑田町1-13)
■定員
100名
(定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。)
■参加費
セミナー:無料 交流会:4,000円(事前申込要)
■主催等
主催:岡山県
共催:中国経済産業局、四国経済産業局
後援:公益財団法人 ちゅうごく産業創造センター、
公益財団法人 岡山県産業振興財団、
一般財団法人 四国産業・技術振興センター、
ナノセルロースフォーラム、
岡山バイオマスプラスチック研究会
■プログラム
【基調講演】
「セルロースナノファイバーの特徴と応用展開」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 機能科学研究部門
セルロース研究グループ 研究グループ長 遠藤 貴士 氏
【先進事例発表1】
「各種パルプから製造したCNFとその用途開発事例」
大王製紙株式会社 技術開発部新規事業グループ
課長代理 大川 淳也 氏
【先進事例発表2】
「キチンナノファイバーの製造と実用化のための機能の探索」
鳥取大学大学院 工学研究科 准教授 伊福 伸介 氏
【岡山県企業の取組紹介】
モリマシナリー株式会社 セルロース開発室
室長 山本 顕弘 氏
真庭バイオケミカル株式会社 専務取締役 網屋 繁俊 氏
【国・岡山県の関連施策のご紹介】
※ポスター・サンプル等の展示
国内でセルロースナノファイバーの製造、サンプル出荷を行って
いる企業等によるポスター、サンプル等の展示を行います。
※交流会
セミナー終了後、希望者による交流会を開催します。
(会費:4,000円、事前申込要)
■お申込み

■お問合せ・お申込先
岡山県産業労働部産業振興課新産業推進班(担当:加島、堀井)
TEL 086-226-7380 FAX 086-224-2165
E-mail sangyo-greenbio@pref.okayama.lg.jp
開催日 | 2016/02/22 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2016/01/25 ~ 2016/02/19 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 支援機関 |
募集人数 | 100人 |
開催時刻 | 13:15~17:00 |
イベントのアクセス数 | 19727 |