自動車関連企業向け専門家派遣の利用事業者を募集しています!
|2018年09月03日(月) | カテゴリー:その他
掲載期間を終了しています。
自動車関連企業の方必見!
専門家の支援により自社の業務改善や新分野進出の事業計画を策定してみませんか?
~「自動車関連産業生産性向上等支援事業」専門家派遣のご案内~財団では、①取引環境変化への対応、②新規事業の計画策定、③生産性の改善、などの経営課題をお持ちの自動車関連企業様に対し、専門家を派遣して課題解決をお手伝いします。
どのような場合に活用できるかというと・・・
・親会社から受注増や納期短縮の要請があり対応しないといけないが、自社だけでは対応方法がわからない
・より働きやすい職場にするため、現場改善を行いたいが、どこから手を付ければよいかわからない
・取引先からIATF16949の認証取得を求められているが、どのように対応すればよいかわからない
・新たな生産方式に対応しないといけないが、自社にノウハウがないので難航している
・自社の技術を生かして自動車産業以外の分野に進出したいが、どのように進めていけばよいかわからない
このような課題に対し、財団登録の大手製造業OBや中小企業診断士などの専門家が無料で課題解決を支援します。
まずは財団にご相談ください。
ご利用条件 | |
対象者 | 岡山県内に事業所を有し、自動車関連企業との取引がある、もしくは自動車関連の業務を行っている中小企業者等 |
対象課題 |
・取引環境の変化に必要な対応 ・新分野進出等の計画策定 ・生産性改善 等 |
費用 | 無料 |
派遣回数 | 1回6時間、最大4回まで ※支援課題により最大支援回数は異なります |
受付期間 |
平成30年4月1日~ ※予算上限に達した時点で受付を終了させていただきます |
派遣期間 |
平成30年4月~平成31年2月末日 ※年度内に解決可能な課題のみ対象となります。(年度を跨いでの派遣はお受付できません) |
申込方法・必要書類 |
下記問い合わせ先にご連絡ください。申込みに必要な「支援要請書」を別途ご連絡させていただきます。 ※申込み時には「支援要請書」のほか、決算書直近2期分及び企業所在地の周辺地図が必要となります。 |

【注意事項】
※専門家による業務代行はできません。
※集合研修や社内研修の講師としての派遣はできません。
※対面支援の時間のみが謝金の対象となります。(報告書や資料の作成の時間は含みません)
※当該制度は特定の経営課題の解決を支援するもので、専門家の謝金を補助するものではありません。派遣する専門家は財団で選定しますので企業からの指名はできません。
【お問い合わせ先】
公益財団法人岡山県産業振興財団 中小企業支援課
Tel:086-286-9626 Fax:086-286-9627
E-mail:skinfo@optic.or.jp
担当:柘野
アクセス数 | 6917 |
---|