経済産業省国際化促進インターンシップ事業
|2021年06月14日(月) | カテゴリー:その他
掲載期間を終了しています。

国際化促進インターンシップ事業とは
日本企業の海外展開や新たな視点によるイノベーションの創出等の促進の観点から、高度な知識・技術を有する外国人材の活用は、日本企業の競争力強化に資すると考えられます。外国人材の採用を計画する日本企業は近年増加していますが、特に中堅・中小企業においては、外国人材と働く経験やネットワークの不足等により、その活用が進んでいないのが現状です。本事業では、日本企業(中堅・中小企業)における外国人学生等のインターン受入れを通じ、日本企業が海外展開等に取り組む体制の強化を促進してきました。
今年度は、新型コロナウィルスの影響を鑑みて、人の往来を伴わないオンラインインターンシップ(テレワーク型インターンシップ)により、 以下の成果を達成することを目指します。
1.海外ビジネスの拡大や新たな展開に向けた知見の構築
2.高度外国人材の採用に向けた海外大学等とのネットワーク構築や社内の体制整備
3.リモート環境での外国人材を活用した事業展開および外国人材のマネジメントノウハウ習得
オンラインインターンシップとは
当事業におけるオンラインインターンシップとは、インターンの現住所のある国から、企業とオンラインでつなぐインターンシップです。
以下2種類の方法で実施いたします。
・Aコース(ワークスペース型)
・Bコース(自宅型)
企業募集説明会
<開催日時>令和3年6月15日(火)13:00~14:00
令和3年6月23日(水)15:00~16:00
令和3年6月25日(金)14:00~15:00
<開催形式>
オンライン(Microsoft Teams使用)
※詳細、お申込みについては経済産業省国際化促進インターンシップ事業のHPをご参照ください。
企業<受入先>募集概要
募集対象 | 日本国内に主な事業所を有する中堅・中小企業(業界団体、非営利法人、自治体を除く) |
---|---|
募集受入先数 | 最大200社 |
受入人数 | 原則として1企業1名まで(但し、合理的な理由があれば、2名受入も認められる場合もある) |
募集期間(予定) |
Aコース(ワークスペース型):2021年5月中旬~6月下旬(予定) Bコース(自宅型) :2021年5月中旬~8月下旬(予定) |
インターン 対象者 |
開発途上国(OECD/DACリスト掲載国)の国籍(中国を除く)を有する者で高度な技術を有する外国人材 |
インターン シップ期間(予定) |
Aコース(ワークスペース型):2021年8月10日(火)~10月8日(金)(予定) Bコース(自宅型) :2021年10月25日(月)~12月22日(水) (予定)
|
企業の 必須要件 |
以下の要件を全て満たす企業が対象となります。
|
外国人材<インターン>募集概要
募集対象 |
日本国外在住及び開発途上国(OECD/DACリスト掲載国)の国籍を有する者で高度な技術を有する外国人材(中国を除く) ※2016年度~2020年度に当事業へ参加した方は対象外です |
---|---|
募集人数 | 200名 |
募集期間 |
Aコース(ワークスペース型):2021年5月中旬~6月下旬(予定) Bコース(自宅型):2021年5月中旬~8月下旬(予定) |
インターンの活動 場所 |
■インターンの活動場所:・事務局指定のワークスペースまたはインターン自宅。受入先企業は、事務局によるマッチングおよび審査委員会による承認の上、決定します。 【ワークスペース設置場所】 ベトナム(HCMC、ハノイ、ダナン) タイ(バンコク) インドネシア(ジャカルタ、バンドン) マレーシア(クアラルンプール) インド(デリー、グルガオン、チェンナイ、バンガロール) カンボジア(プノンペン) |
インターンシップ 期間(予定) |
Aコース(ワークスペース型):2021年8月10日(火)~10月8日(金)(予定) Bコース(自宅型) :2021年10月25日(月)~12月22日(水)(予定) ※Aコース・Bコース共に活動期間は約35日間 Aコース:1日4時間活動 Bコース:1日4時間程度の活動内容を計画 |
応募資格 |
以下の要件を全て満たす方が対象となります。
|
お問合せ先
経済産業省 国際化促進インターンシップ事業
〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2(株式会社パソナ内)
※詳細は、経済産業省国際化促進インターンシップ事業のHPをご参照ください。
※詳細は、経済産業省国際化促進インターンシップ事業のHPをご参照ください。
アクセス数 | 13218 |
---|