技術情報ライブラリー 5月号
|2025年05月01日(木) | カテゴリー:

当財団が運営する技術情報ライブラリーでは、社員教育、企業実務、研究開発などに役立つ専門書籍・雑誌、DVD などを種類、数量ともに豊富にとりそろえ、閲覧・貸し出しをしています。
―書籍のご紹介―
そんな皆様にご紹介します。この機会にぜひご利用ください!!
![]() |
図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための 「理論と実践」100のツボ (管理番号0103220300575) 当書は組織開発の入門書です。組織を作る人だけでなく、組織 で働く人にもお届けしたい本です。組織に「血」を通わせるための本です。 私は人事担当者のころ「組織開発」が何をさす言葉なのか、よくわかりませんでした。 人材マネジメントや人材開発との違いが理解できず混乱していました。 どうにか学ぼうと組織開発の本を何冊も読んだのですが「専門的で難しすぎる」か「1社の特殊な事例のみ説明している」本ばかりで、全体像を捉えることができませんでした。 その経験から、組織開発を「体系的にわかりやすく」理解できる本を書こうと考え、執筆したのが当書です。 「組織」について、未来への兆しや可能性を感じてくれたら、これほど嬉しいことはありません。 (HPより引用) |
---|---|
![]() |
図解 人材マネジメント入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための 「理論と実践」100のツボ (管理番号0103210301094) 当書は 10章×10のツボと 4 社の実例により、人材マネジメントの基礎知識を図解と文章で展開していきます。 気になるツボだけを「つまみ食い」することもできますし、通して読めば構造的に人材マネジメントを把握することができます。 また、各章末には「4社の事例」として実際の企業がどのように人材マネジメントを実践しているのか、企業規模と育成雇用のスタンスから4タイプの実例を挙げています。 さらに人事担当者、管理職、経営者、人材業界のそれぞれも方に向けた著者からのメッセージを「まとめ」も各章ごとに掲載しています。 (HPより引用) |
![]() |
図解 オンライン研修入門 (管理番号0103210301230) ■そもそもオンライン研修ってどんなもの? ■Eラーニングやウェビナーとは何が違うの? ■講師をするときに気をつけるべきポイントは? ■グループワークの効果的なやり方は? ■フォローアップはどのように行えばいい? 本書は、新たな手法やより効果的なアプローチを検討されている人事、人材育成担当、組織のマネージャーの皆さんの一助となるべく、1000回以上におよぶオンライン研修の経験をもとに執筆したものです。 新人研修、営業研修、管理職研修、シンポジウムetc… あなたの会社の人材育成を進化させる理論と実践がこの一冊に! (HPより引用) |
![]() |
一生使える 見やすい資料のデザイン入門 (管理番号0103220300544) 「見やすさ」を意識し、文字や図表、色の使い方、レイアウトにほんの少し気を配るだけで、資料の仕上がりはぐっと見違えてきます。 ビフォー→アフターの大きな作例を見ながら、誰でも簡単に見やすい資料作りのコツを習得できます。 作例は、直感的にポイントを理解できる構成なので、デザインを学んだことのない人、センスに自信のない人でも、すぐに習得できます。 ごく当たり前だけどわかりやすさを左右する「書体」「行間」「色」などの基本から、「図形」や「グラフ」などのちょっとした見せ方のコツまで、「これをやれば、人に伝わりやすくなる! 」というポイントを簡潔にまとめています。 (HPより引用) |
![]() |
一生使える プレゼン上手の資料作成入門 (管理番号0103220300551) 「結局何を伝えたいのか」を意識し、必要な材料とその見せ方に気を配るだけで、資料の仕上がりはぐっと見違えます。 作例は、日ごろ、著者に寄せられる質問や悩みをメインに、実務に即した内容の作例を豊富に掲載しています。 「相手に刺さるストーリーのコツ」「わかりやすい構成」「言いたいことが伝わるスライド」などの基本から、「グラフ」「アイコン」「写真」「図解」などのビジュアル要素で説得力を高めるコツ、効率よく見た目を整えるテクニックまで、「これをやれば、説得力が高まる! 」というポイントを簡潔にまとめています。 (HPより引用) |
貸出を希望の方は下記申込書をダウンロードの上FAX(086-294-9662)にてお申込みいただくか、

申し込みフォームからお申込みください。

※なお、郵送での貸出も可能です。(送料が別途かかりますのでご注意ください。)
岡山県産業振興財団、技術情報ライブラリーは、どなたでもご利用いただけます。
また、賛助会員さま、インターネット利用研究会会員さま限定サービスとしまして、
図書・DVD等無料貸し出しを行っています。職場の研修等、お役立て下さい。

(公財)岡山県産業振興財団 総務部 総務企画課 浦矢
岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山2F
TEL 086-286-9664 E-mail info@optic.or.jp
アクセス数 | 26 |
---|