会長所感「一年を振り返って」

令和4年度玉島商工会議所青年部
第34代会長 平井 剛

昨年を振り返りますと、新型コロナウイルス感染症に加え、ウクライナ問題、原油・資源価格の高騰、円安の急速な進行などにより大きな影響を受けた一年となりました。
今年こそは青年部事業を中止、延期などやめ感染対策を十二分にし、新しい様式を模索しリアルで開催していこう!そこで本年度スローガンを「前進~やっちゃえ玉島YEG!~」で一年間活動してまいりました。その結果、多くの事業に取り組むことができ、私自身、会長という職務を通じ貴重な経験と多くの勉強をさせていただいたと感じております。
織田委員長をはじめとする総務委員会の皆様は毎月の理事会の準備、青年部ホームページ新規作成、また通常総会・臨時総会の開催など節目節目に尽力して下さり、また円滑な組織運営にご協力いただきました。
藤井委員長をはじめとする会員拡大委員会の皆様はメンバー目標60名をはるかに超える会員拡大活動にご尽力してくださいました。家族例会ではメンバー企業のテイクアウト、キッチンカーなど新しい手法でメンバーの手助け、また日頃から負担をおかけしている家族の皆様に喜んでいただける例会を開催してもらい、出席してもらったご家族の皆様と楽しいひと時を過ごすことができ感謝しています。
藤野委員長をはじめとする地域活性化委員会の皆様はハーバーフェスティバル出店をはじめ倉敷3YEG、高梁・玉島・合同例会、井笠玉高4YEG合同例会や中ブロ、県連、全国大会などの調整をしてもらい大変感謝しております。またグルメスタンプラリーでは地域の皆様が地域の飲食店に食べに行くキッカケを作ることで、街の活性化に繋げ盛り上がったことを感謝しております。
田村委員長をはじめとする意識向上委員会の皆様はエンジェルタッチ普及率100%目指す企画や商工会議所の使い方・色々な色の使い方などの学びの例会し多くのメンバーで盛り上がることができました。そして新年会ではオープニングに備中神楽の演武など新たな取り組みに感謝しています。
福永実行委員長をはじめとする親睦ゴルフ実行委員会の皆様は岡山県商工会議所青年部連合会 親睦ゴルフ大会 in 玉島に向けて選手選考コンペを複数回重ね、メンバー同士の交流を図り、メンバー一丸となって当日を迎えることが出来ました。また、当日もゴルフの経験のないメンバーのとりまとめていただきホールアウト後の表彰式までの時間にライブ中継、物産展など新しい企画を盛りだくさん開催していただいてありがとうございました。惜しくも優勝は逃しましたが大変すばらしい大会が開催出来た事に感謝しております。
朝原副会長兼まつり委員長をはじめとするまつり委員会では2年間中止となったコロナ過での3年ぶりとなる第71回玉島まつりを開催するにあたっては、本来、夏祭りには疫病退散や厄除けという由来があることからメインテーマをコロナに負けるな~疫病退散~とし、多くの市民の皆様には久しぶりの夏祭りを喜んでいただけた玉島まつりとなったことと思います。二転三転する中、各委員長を中心に感染対策が前提の企画、改案をしてもらい、メンバーの半数以上はまつり準備運営を知らない中で取りまとめて頂き開催出来た事は今後につながる玉島まつりが出来たのではないかと思います。そしてなによりメンバー一丸となって事故なく無事開催できたことが本当によかったと思います。
本年度は、それぞれの委員会がメンバーの個性を生かした活動を行い、成果を挙げることができたのではないかと思います。単会事業、県下YEGとの交流、県連、中国ブロック、全国大会など、目まぐるしい日程の中、私を陰に陽に励まし、導き、共に行動してくれた赤澤相談役・直前会長・香西幹事長・副会長の諸兄にはただただ感謝申し上げる次第です。いつも仲間の絆を感じることの出来た一年間でした。
最後になりましたが、一年間いたらぬ会長をささえていただきました玉島商工会議所会頭 守永一彦様はじめ親会の皆様・OBの皆様、事務局の皆様、そして何より私と共に一年間汗を流してくれたメンバーの皆さんに、心から感謝申し上げます。今後も玉島YEGの発展のために力を尽くしていきたいと思います。
やっちゃえ玉島YEG!一年間本当にありがとうございました。

令和4年度 通常総会及び懇親会

総務委員会 担当副会長 髙田 大輔

今年度最初の事業であります「令和4年度 玉島商工会議所青年部通常総会」がセントイン倉敷にて行われました。玉島商工会議所副会頭中藤収様、専務理事三宅裕之様をご来賓に迎え開催しました。平井剛会長が今年度は何でも中止や延期をするのではなく、何でもやっちゃおうという強い思いを伝えられました。その後の懇親会では新会員の紹介など平井会長、メンバーとともに会員の親睦と交流が深められる有意義な会となりました。

第8回 玉島ハーバーフェスティバル

地域活性化委員会 副委員長 田邉 誠

第8回玉島ハーバーフェスティバルが5月28日(土)・29日(日)水島港玉島地区玉島外貿1号埠頭で開催されました。

コロナ禍でいろんなイベントが中止されてきた中で久しぶりの大きなイベントであり、海上自衛隊からは掃海艇「なおしま」と警察・消防・陸上自衛隊の車両展示が2日間、29日(日)は航空自衛隊F-2戦闘機の展示飛行と西部航空音楽隊の演奏があり、会場は大勢の人で賑わいました。

また、メンバーは前日の会場の掃除、掃海艇「なおしま」入港式の出席、イベント当日はドリンクの販売をしました。2日間とも天気が良く、想定以上に売れたことで何度も買い出しに行くというハプニングがありましたが、売れるのはやはり楽しくて参加メンバーに協力して頂いたことは感謝します。

令和4年度臨時総会及び懇親会

総務委員会 委員長 織田 圭輔

令和4年9月16日金曜日に「令和4年度玉島商工会議所青年部臨時総会」がセントイン倉敷にて行われました。

玉島商工会議所会頭守永一彦様、専務理事三宅裕之様をご来賓に迎え開催されました。

臨時総会では香西哲郎幹事長が次年度会長予定者として承認され、その後の懇親会では香西次年度会長予定者からの挨拶で次年度への抱負と目標が述べられ、平井会長とともに残りの半期に向け、会員の親睦と交流が深められる有意義な会となりました。

第45回溜川清掃大作戦

地域活性化委員会 監事 姫井 邦彦

11月6日(日)に第45回溜川清掃大作戦が溜川周辺にて開催されました。近隣の企業・学校・他団体から多くの市民が参加し、清掃活動を行いました。玉島YEGからも平井会長はじめ多くのメンバーにご参加いただき、溜川西岸のゴミ拾い等を行いました。空き缶・ペットボトル・ビニールごみ・粗大ごみ等たくさんのごみで短時間にゴミ袋数個がいっぱいになりました。ごみが無くなることはないとは思いますが、引き続き皆でこの活動を続けていくことで、少しでも綺麗な溜川、綺麗な玉島が守られていければと思います。

次回も一人でも多くのメンバーで参加しましょう。

第33回玉島ふるさとふれあい物産展

まつり委員会副委員長 初村 美紀夫

3年ぶりに開催した玉島ふるさとふれあい物産展にYEGとしてスープ販売で参加しました。委員会別にオリジナルスープを作ってもらい、売れ行きを競い合いました。準備期間から各委員会メンバーが試作品を作り、当日に向けて個性豊かなスープを完成させた。

当日は天候が悪く、来場者数が4800人程度と予定より少なかったが、多くのYEGメンバーが参加し、有意義なYEG活動、地域活性に繋がる活動ができたと思います。

11月度家族例会

会員拡大委員会 委員長 藤井三照

11月度家族例会を11月20日(日)に玉島市民交流センター内WAONで盛大に開催することができました。参加員数も家族を含め55名に参加していただき昨今のウイルス対策もしながら半屋外での開催を計画し、家族同士が交流しやすい設えを意識いたしました、

また、玉島YEG飲食店企業の方にご協力いただき、ケータリング形式での食の提供し大変好評で、残ったものについてもそのままお持ち帰りですべて消費することができました。

参加していただいた、ご家族・メンバーに感謝し来年度も参加していただけるよう開催できたらと思います。

6月度例会玉島商工会議所の使い方

会員意識向上委員会 富士野一平

6月度例会として、玉島商工会議所の賢い使い方を開きました。この例会では、玉島商工会議所の三宅専務理事と柚木氏を講師として、たくさんの為になるお話をして頂きました。玉島商工会議所の成り立ちから、商工会議所はどのような組織なのか、また各事業者にとってどのようなサポートを行っているのかなど様々なことを聞き、

参加者で寸劇やクイズ形式をとりながら楽しくお話を聞く事が出来ました。青年部にいるだけでは、わからない事もたくさん聞くことができて、大変ためになったと思います。

10月度例会 色々な色の使い方

会員意識向上委員会 松浦光宏

令和4年10月9日に玉島商工会議所3階大会議室にて【色々な色の使い方】例会が行われました。

色彩コーディネーターの浅野直子様を講師に招き総勢26名の参加者が【色彩】についてお話を伺いました。

例会ではパーソナルカラーを通して経営者として好意的な第一印象の与え方であったり、メンタリズムの安定を図る色を身の回りに取り入れる大切さをお話になっていました。また企業ロゴマークの配色など経営方針に織り交ぜながら社会が形成がされている事例など『なるほど』と思わず声が漏れる場面も見受けられました。そして例会開催に伴い、事前に個人診断を受けた様子もご紹介致します。そこでは実際に様々な色の布を肩にかけて私はどの色彩が自身の魅力を引き出す色なのか、はっきりとさせて例会にのぞむ人も見受けられました。

例会に出席した人は今後の生活において身につける『モノ』だけでなくその『カラー』にもこだわりを持つ人が増えたのではないでしょうか。

新年会

会員意識向上委員会 平野緑

コロナ渦の影響によりYEG活動も中止が相次いでいましたが、今年度は3年ぶりにご来賓・諸先輩方をお招きして新年会を開催することが出来ました。備中神楽保存会:備中成羽社による演武「大蛇」のオープニング、アトラクション「福の種おみくじ」では会場内が盛り上がりました。新入会員の紹介もする中で、ご来賓・諸先輩方からの激励を頂戴しました。次年度会長の紹介と共に次年度に対する意気込みを感じることも出来ました。YEGメンバーが集い時間を共有し新年度活動の活力となりました。

みんなでタッチプロジェクト

会員意識向上委員会 長尾紘太朗

年間を通じてエンジェルタッチの回答率を会員意識向上委員会で集計してまいりました。

今年度の回答率No.1は、まつり委員会、会長、直前会長、幹事長、合同チームとなりました。

おめでとうございます! 他の委員会の皆様もエンジェルタッチの回答への意識が非常に高く、有意義な活動となりました。今年度も皆様のおかげで実りのある活動を行うことができました。

誠にありがとうございます。

玉島グルメラリー2023

地域活性化委員会 委員長 藤野 彰弘

玉島エリアにある飲食店に足を運んでもらえるキッカケを作ることで、地域を活性化させる事業として令和5年1月18日から2月28日までの期間でスタンプラリーを開催しました。本事業は倉敷市の『まち活』補助金事業として商工会議所に主催してもらいながら、参加店舗の募集、チラシの作成、スタンプの配布、賞品の選定や郵送などを行いましたが、参加50店舗の枠も早々に埋まり、チラシも1,000部増刷するほどの盛況で、地域の皆さんにも喜んでいただけたと思います。今回残念ながら参加できなかった店舗も沢山あるので、次回開催する場合は、より多くの参加店舗を募って開催できると、さらに地域の活性化につながる事業になると確信しています。

卒業生送る会

まつり委員会 委員長 朝原 直子

令和4年度卒業生、赤澤則道さん、木田泰正さんを囲み卒業生を送る会を備後屋にて行いました。
お2人とも、青年部へ19年・20年間ととても長い間在籍しており今後の青年部活動や人生において役立ち、支えとなる貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。

そして「心のこもった送る会をありがとう」と言って頂けたこととても嬉しかったです。
赤澤さん、木田さんご卒業おめでとうございます。

これからもこの繋がりを大切にOBとして私たち青年部活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

県連親睦ゴルフ大会

県連親睦ゴルフ実行委員会 福永 貴年

県連親睦ゴルフ実行委員会では、13年振りに玉島主管で開催されました県連親睦ゴルフ大会に向けて大会設営をさせていただきました。大会を開催するにあたり、ゴルフというスポーツは当日のスコアや天候などは主催者ではコントロールできませんが、それら以外の部分で参加して下さった方がどうやったら喜んで帰っていただけるかを考えながら、実行委員会メンバーで委員会を重ねてまいりました。

迎えた大会当日は、午前中は雨に見舞われたものの、県内各地のYEGメンバーと特別会員の皆様合わせて123名の方にご参加いただき、盛大に開催することが出来ました。特にホールアウト後に駐車場に出店した出店や、最終ホールティーグラウンドにて行われたzoom配信でのインタビューは、長崎県連会長をはじめ多くの皆さんからお褒めの言葉をいただきました。

また県連ゴルフ大会に向けて3回開催した玉島YEGコンペでは、団体戦Aチームの選出に向けてメンバー同士が切磋琢磨するとともに、交流を図ることも出来ました。

最後になりますが、県連ゴルフ大会当日はプレーできないにもかかわらず、快く設営にご協力いただいたり、事前準備にご協力いただいたメンバーの皆様、そして大会当日や玉島YEGコンペにご参加いただきました特別会員の皆様に心より感謝申し上げます。一年間ありがとうございました。

卒業にあたり 令和4年度卒業 木田泰正

ほぼ参加出来ていない幽霊会員の立場で今回の依頼を頂き戸惑いましたが折角、依頼して頂けたので何か伝えればと、書かせて頂きます。入会は30代それすら覚えてないのですが違う団体で倉敷に入っていたので、地元玉島でもと思い入会させて頂きました。

40歳過ぎに色々あり倉敷YEG入会、と同じ商工会議所青年部での活動をする事となりました。最終年度までに、何人もの玉島YEG委員長に気遣って頂き委員会等の案内を会社に訪問頂いたり、お電話頂いたりと大変有難く思ってはおりましたが中々参加出来ず申し訳ありません。

あまり参加出来ていないメンバーの方、自分のようにならず少しでも参加して頂けたら、きっと楽しいですし、何か得るものがあると思います。また最終年度に、倉敷YEGより日本YEGに出向させて頂いております。素晴らしい経験をさせて頂いております。時間的・金銭的にも負担はあるとは思いますが、出向しなければ出会えない仲間・場所があります。是非、頭の片隅にでも入れて頂き機会があれば出向も考えて頂ければと思います。

最後になりますが、あまり参加出来ていない自分を気にかけて頂けた皆様、参加した際・お会いさせて頂いた際に、温かく迎えて下さって皆様、本当にありがとうございました。

卒業にあたり 令和4年度卒業 赤澤 則道

2004年の4月、青年部に入会し初めて参加した総会の日を思い出します。入会当時は知り合いも無く、地域の会にも所属したこともなかったので、ここで上手くやっていけるだろうかと、とても緊張しながら出席したことを覚えています。それから青年部で過ごした19年間、本当にあっと言う間でした。

あらためて私にとって青年部とは何かを考えたところ、「学びの場」というのが一番しっくりくるように思います。時には意見の違いから衝突し、時には乗り越えられそうもない難問に挑み、また事業をやり終えたあとには大きな達成感を味わうこともできました。一方でメンバーや先輩方と旅行や釣りにも行かせていただきました。今となっては楽しい思い出でいっぱいで、どの瞬間にもいつも仲間がいました。

子どものころに見えた50歳はとても大人で、随分先の話だなと思っていました。自分自身大人になれたかどうかは疑問に思うところですが、少なからず青年部で成長させていただいたと感じています。今は人生100年と呼ばれる時代になりました。まだまだ道半ばで、やりたいことはたくさんあります。今後も変わらぬお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

青年部で出会った全ての方々、支えていただいた皆様に心より感謝申し上げます。現役の皆さん、今後も大いに考え楽しみながら、青年部と玉島そしてご自身の会社をどんどん盛り上げていってくださいね。ありがとうございました。

各種他単会との交流事業

地域活性化委員会 委員長 藤野 彰弘

今年も倉敷3YEG合同例会や備前中国ブロック大会、各種周年事業が各地で開催されました。特に井原・笠岡・高梁・玉島の4YEG合同例会では2月の極寒の時期に美星町のオートキャンプ場でBBQをしながら、各自持ち寄ったスウェーデントーチへの点火式、ご当地グルメを持ち込んでの会食、夜空を見上げながらの星座ガイドなど、会を超えての交流を楽しみました。当日は会議所から送迎バスも出て総勢19名で参加しましたが、新入会のメンバーも多数参加してくれて親睦を深めることが出来て嬉しかったです。

中国ブロック出向

地域活性化委員会 監事 姫井 邦彦

令和3年度に続き、本年も中国ブロックに出向させていただきました。昨年度は新型コロナ感染症の為、委員会もオンラインにて行われ、活動らしい活動ができませんでしたが、本年度は、広島県廿日市にて行われた中国ブロック大会のPRや当日のサポート、それに向けた4回の委員会等全て現地開催で集まることができました。また、県連・単会の枠を超えた出向者相互の交流、情報交換を目指した交流親睦会も数回開催されました。他県の多くのメンバーとも交流できとても有意義な経験をさせていただきました。ぜひ皆さんも機会があれば出向にチャレンジしてみてください。

第71回 玉島まつり 

まつり委員会 委員長 朝原 直子

『  第71回 玉島まつり メインテーマ コロナに負けるな ~疫病退散!!~』

昨年に引き続き、今年もまつりの開催は無理なのだろうか?

メンバーの思い・市民の皆様の楽しみにしてる気持ちを背負い2年続投で委員長をさせていただきました。
「開催したい」という思いを実行するため市・会議所・各種団体と何度も協議を重ねコロナ禍の中でも安全に安心して楽しんでいただける方法を模索しながら、無事当日を迎えることができました。
この状況下での開催、大変な部分も多くありましたが3年ぶりの開催で初めてまつりを経験したメンバーも多く貴重な体験になりました。

この達成感は、きっと未来へと繋がります。
また、InstagramやTwitterなどでは「コロナ禍の中での準備大変だったと思いますが開催してくれてありがとう」など市民の皆さまからの嬉しい声で溢れていました。

本当に、開催してよかった。これから先もこの玉島まつりの歴史を絶やさぬよう守り次いで行きたいと改めて実感することができました。
今回、第71回玉島まつりが来場者数9,000人超えの大盛況で終えることができましたのは玉島まつりに携わる大勢の方々のお力添えあってこそでした。
本当にありがとうございました。心より感謝いたします。

玉島まつり特設サイト

第23回ハーバーダンスin玉島

地域活性化委員会 委員長 藤野 彰弘

玉島まつりのメインイベントの一つである『ハーバーダンスin玉島』では、全9チーム、総勢112名の方に出場頂きました。玉島まつりの開催が決定したゴールデンウィーク明けからの募集でとなったため、なかなか出場チームが集まらず、感染への不安から直前で出場を辞退されるチームもあったので、まつり当日まで準備に奔走しましたが、無事に開催できて本当に良かったです。3年ぶりの開催という事もあり、表彰式での歓喜と悔し涙が脳裏に焼き付いていますが、参加して下さった皆さんに玉島の夏の思い出として大切に記憶してもらえると嬉しいです。新しい取り組みとして熱中症対策としてドリンクコーナーの設置と出場チーム全員による総踊りも取り入れましたが、何よりYEGメンバーとアルバイトスタッフ一丸となって運営できたことを誇りに思います。

PR・広報

会員意識向上委員会 委員長 田村祐二

玉島まつりの広報活動として、玉島近郊に、まつり大特集号を折込チラシとして配布し、まつりポスターもメンバーで玉島の各店舗に配布、展示のお願いに行きました。今回のポスターは写真を使ってのポスターだったのでとても まつりの様子が伝わるポスターとなっておりました。SNS投稿でもポスターを使うなどして多くの方にフォローして頂き 多くの人に見て頂けた 広報活動でした。

フォトコンテスト事業

総務委員会 委員長 織田 圭輔

第71回玉島まつりの事業として、フォトコンテストを行いました。

準備期間はsnsで玉島まつりの情報を発信し、当日は来場者にたくさんのまつりの様子の写真を投稿していただき、映え写真による玉島まつりの魅力を伝えられた事業になり、今後もさらなる来場者の増加に向けハーバーダンスと並ぶ玉島まつりのイベントの核となるよう継続していきたいと考えます。

学生ボランティア事業

総務委員会 委員長 織田 圭輔

玉島まつりの事業として学生ボランティア事業を行いました。

玉島地域近隣の学生を対象に、県立玉島高校、県立玉島商業高校、市立玉島高校、くらしき作陽大学、倉敷芸術科学大学、中国職業能力開発大学校から51名の参加をいただき、まつり当日のコロナ対策として入場口での検温消毒のスタッフと通行止め区域の警備などに参加していただきました。

その際に着用するボランティアスタッフTシャツと玉島まつりのロゴの入ったタオルを作成し、玉島YEGメンバーとスタッフとの絆も深め、玉島まつりを通じて、地域の方々への理解と玉島の街をともに盛り上げていく機運も高まり、非常に有意義な事業となりました。

フォトスポット

会員拡大委員会 上野洋輔

第71回玉島まつりが8月6日(土)に開催され、当委員会はフォトスポットの製作を担当し、倉敷芸術科学大学の学生と共同制作した。ライトアップされたアーチや、LEDで噴水を彩る演出、黒板仕様に全塗装しチョークで思い思いに描いていただく車を用意し、どれも大変好評で子供から大人までたくさんの笑顔が見られました。大学生のアイデアに素晴らしさを感じ、委員会メンバーの当日ぎりぎりまでの製作によって本当にいいものができたと思います。

令和4年度 新入会員ご紹介

本年度は多くの新入会員の皆様が入会いたしました。

野田良彦

N2コンサル合同会社
玉島の発展と溜川清掃頑張ります!

川上辰也

川上工務店
出来る範囲で協力させて頂きます。
よろしくお願いします。

黒川 貴幸

レイヴヘアー
色んな事に参加して地域発展に協力したいと思います。
よろしくお願いします。

三原大輝

三原板金
玉島を色々な職種の皆様で盛り上げて行きたいと思います!
よろしくお願いします。

福田泰之

福田工業
他業種の方々とつながりが
持てるように頑張りたいです。
よろしくお願いします。

井上立実

(有)井上塗装
地域貢献出来る様頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

西井 準 

西井農機
自社の技術を活かし暮らしやすい玉島に貢献していきたいです。
溜川清掃頑張ります。

中西一聖

中西板金
玉島の発展に協力していきたいと思います。
よろしくお願いします!

片岡隆政

大輝工業
玉島発展に協力して行きたいと思います。
まだまだ勉強不足ですがよろしくお願いします

家守利玄

(株)裕統
宜しくお願いします

家守優輝

優心園
よろしくお願いします。

白神正太

ユキケン
みなさんと一緒に玉島を盛り上げていきたいと思います。
よろしくお願いします。

高橋 聡

株式会社ボンボヤージュ
玉島地域のまちづくりや商工の発展に少しでも貢献できればと
思いますのでよろしくお願いいたします。

森 洋輔

酒宴屋桃吉
玉島の皆様の為に頑張ります。

佐藤 通洋

サトウオートサービス
玉島激震です。
よろしくお願いします。

藤井 大輔

昭栄設備
宜しくお願いします

長谷川智子

長谷川テクノ
玉島の皆さんを始め沢山の方ともっと交流を深めていけるよう頑張りますので宜しくお願いします。

大島博斗

大島設備株式会社
仲間でおいしい酒が飲めるように頑張ります。

山本 博之

二海
食の力で玉島を盛上げて行けるよう頑張ります。
宜しくお願い致します。

岸本淳

株式会社キシケン
分からない事が多く皆様にご迷惑をお掛けすることもあると思いますが、精一杯自分のできる事をして少しでもお力になれたらと思います。よろしくお願い致します。

原田学歩

沙美カフェしろ
玉島を盛り上げられるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします。

髙見 尚平

髙見会計事務所
玉島の地域活性化に貢献したいと思います。よろしくお願いいたします。

石原尚直

いしはらくんちの台所
県内のイベント等で移動販売してます。よろしくお願いいたします。

田中長次郎

中華そばCHO
中華そばCHOの田中です!新入りでわからないことも多々ありますが玉島を盛り上げれるよう頑張ります 宜しくお願いします(^^)

宇野 勝成

The cho bar
The cho bar の宇野です。初めての試みなので分からない事も多いと思いますが精一杯頑張りますので宜しくお願い致します。

令和5年度の主な行事

2022年4月22日 通常総会
2022年9月16日 臨時総会
2022年5月22日 第1回玉島YEGコンペ
2022年6月24日 6 月度例会〜玉島商工会議所の賢い使い方〜
2022年7月17日 第2回玉島YEG コンペ
2022年7月22日 7月度例会〜玉島まつり決起大会〜
2022年8月19日 玉島まつり慰労会
2022年9月25日 第3回玉島YEG コンペ
2022年10月 7日 第40回県連親睦ゴルフ大会
2022年10月19日 10月度例会〜色々な色の使い方〜
2022年11月20日 11月度例会〜家族例会〜
2023年1月18日〜2月28日 玉島グルメラリー
2023年1月27日 令和5年新年会 県連ゴルフ大会慰労コンペ
2023年2月11日 県連ゴルフ大会慰労会
2023年3月24日 卒業生を送る会