次世代産業参入に向けたビジネスプランワークショップの御案内
|2015年09月01日(火) | カテゴリー:研修
掲載期間を終了しています。
次世代産業参入に向けたビジネスプランワークショップの御案内
「新エネルギー」「次世代エレクトロニクス」等の次世代産業分野は、今後、大きな成長が見込まれる分野です。岡山県・岡山県産業振興財団では、この次世代産業分野に参入意欲のある県内中小企業に対して、川下企業のニーズを踏まえた技術マッチングの支援を推進しています。
今回のワークショップでは、専門の講師の方をお招きして計4回の講習を行い、プレゼンテーション能力の向上に加え、具体的なテーマに基づく川下企業への技術提案書作成を行います。
◆日 時 平成27年9月1日(火)、9月14日(月)、9月30日(水)、10月29日(木)の計4回
いずれも13:30~17:00
◆会 場 テクノサポート岡山 (岡山市北区芳賀5301)
*地図はこちらを御覧下さい →http://www.optic.or.jp/technosupport/access/index.html
◆主 催 岡山県・公益財団法人岡山県産業振興財団
◆定 員 等 15社 ※定員に達した場合はお断りすることがあります。お断りする場合のみ連絡します。
◆参加資格 新エネルギー、次世代エレクトロニクス等の次世代産業分野を推進し(参入予定含)、かつ、
川下企業との技術マッチングを希望する岡山県内のものづくり中小企業、
※計4回の参加が必要です。詳細は、事務局に御問い合わせ下さい
◆参加費 無料
◆プログラム
第1回目 (9月1日) |
『自社の強みの再定義』 ~技術提案にあたり、自社の強みの再確認~ ・有効な技術提案書作成のための基礎知識習得 ・自社強み分析の実習 ⇒創業からの沿革を振り返る。現在の売上を顧客別、商品別に分解する。 ⇒社内の経営資源を総点検することによって、強みを再確認する。 |
第2回目 (9月14日) |
『技術提案テーマの設定』 ~自社の強みに基づく、技術提案テーマの検討~ ・自社強み分析の発表、総点検 ・提案テーマ設定のための講習、実習 ⇒自社の客観的な強さを再設定する。 ⇒次世代産業のニーズを分析し、自社が提案できる領域を模索する。 |
第3回目 (9月30日) |
『提案資料の構成設計』 ~自社の強みを踏まえた提案テーマの企画資料構想~ ・提案テーマ発表、再確認 ・提案資料構成設計のための講習、実習 ⇒プレゼン無でも意図が伝わる資料の構成設計(提案先社内での企画資料回覧対応) ⇒プレゼンにおける説明のシナリオを整理する。 |
第4回目 (10月29日) |
『模擬プレゼン』 ~技術提案資料の完成度向上~ ・模擬プレゼンテーションによる実践 ⇒講師アドバイスによる技術提案の資料仕上げ(可能な範囲で企業間での相互確認) ⇒プレゼン方法のポイントを学ぶ。 |
◆ 講師
(株)日本経営支援センター 代表取締役社長 経営コンサルタント 萩原 正英氏
(株)日本能率協会コンサルティング 生産エンジニアリング革新センター
センター長 シニア・コンサルタント 石田 秀夫氏
◆参加申込 下記URLもしくは参加申込書に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください
※平成27年8月28日(金)申込締切 http://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/867.html
◆ビジネスプラン・ワークショップの全体像

◆事務局 公益財団法人岡山県産業振興財団 技術支援部 研究開発支援課 担当:小林・田渕
TEL 086-286-9651 FAX 086-286-9676
E-mail: kaihatsu@optic.or.jp
開催日 | 2015/09/01 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2015/07/27 ~ 2015/08/28 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 岡山県産業振興財団 |
開催時刻 | 13:30 |
イベントのアクセス数 | 11159 |