産学連携製造中核人材育成事業とは
 

基礎をしっかり身につけたオペレータになる
トラブルをてきぱき対処できる技術者になる
起業感覚を身につけたスタッフ、マネージャーになる

これにピッタリの講座が「山陽人材育成講座」です。何故そうするのか、何故そうしてはならないか、基礎的な知識と理論を教えます。リスクマネジメント能力を身につけたスタッフ、マネージャーを育てます。代表的石油・科学企業のの工場長、ベテラン技術者が長年の経験と知恵を絞り、大学の先生方と連携して開発した教材は企業の製造技術・管理のエッセンスです。

受講対象者
コース 受講対象
安全・安定運転基礎コース 化学関連企業、石油精製企業、ファインケミカルズ企業などのオペレーター、保全員など
安全・安定運転上級コース 化学関連企業、石油精製企業、ファインケミカルズ企業などのベテランオペレーター、保全員など
 
技術力強化コース 化学関連企業、石油精製企業、ファインケミカルズ企業などの技術系スタッフ、安全管理スタッフ、ベテランオペレータ

リスクマネジメント 化学関連企業、石油精製企業、ファインケミカルズ企業などの技術系スタッフ、工場管理者
(係長、課長、工場長など)と経営者
 
競争力強化マネジメントコース 化学関連企業、石油精製企業、ファインケミカルズ企業などの技術系スタッフ、工場管理者
(係長、課長、工場長など)と経営者
 

 

本講座の特徴
             ●現場密着型
                       −製造現場からの要望を取り入れ、実際に役に立つ
                       −体験・実習、実演・演習を重視
 
             ●Know-why
                       −何故そうするのか、何故そうしてはならないか
                       −基礎的な知識・理論を理解させる
 
             ●企業の技術蓄積を集約
                       −個々の企業のエッセンスの統合
          
 
             ●製造責任経験者のフルタイムでの取り組み
                       −多角的な視点、経験・知識
          
 
             ●ネットワーク・コミュニケーションの機会提供
                       −教育の根幹は他流試合・競争意識
          

 
                                                                                                       

〒710-0052 倉敷市美和1-13-33 電話.(086)422−6625 FAX.(086)422−6656

mailto:sgskouza@optic.or.jp