メールマガジンバックナンバー

メールマガジン178号



────────────────────────────────2012年11月22日

◆◇ メディカルテクノおかやま メールマガジン No.178 ◇◆

───────────────────────<http://www.optic.or.jp/medical/
このメールマガジンは、特定非営利活動法人メディカルテクノおかやまの登録
(メルマガ)会員の皆様にお送りしています。
団体事務局の方や企業担当者の方々は、それぞれの関係各署へ情報提供をお願い
いたします。

【1】今号でお知らせする内容です

◆第52回メデイカルサロンを開催します(11/29)
 今回は、話題提供をメディエリアサポート企業組合の国里光博代表にお願い
たしました。
 筋電計をお持ちいただき「デモ」もお願いしてあります。多くの方のご参加を
お待ちしています

◆H24年度第2回のグローバルベンチャーサロンを開催します(12/10)
 今回は、ノマディックバイオサイエンス(株)の佐藤社長とSMBCベンチャー
キャピタル(株)の西畑執行役員にお話をお願いしました。是非、お出かけください

◆株式会社JAPAN MAGGOT COMPANYの企業訪問レポートをホームページに
アップしました。
 
◆12/7開催の「産学連携学会関西・中四国支部 第4回研究・事例発表会」
で発表します
 〇岡山大学産学連携の桐田コーディネータ;「夜尿症トレーニングシステムの
商品化」
 〇メディカルテクノおかやまの佐藤コーディネータ;「メディカルテクノのお
かやまの活動について」

◆関連する最近のニュースと助成金・補助金情報です

【2】内容詳細
1.メディカルテクノおかやま主催・共催の行事

(1)第52回メディカルテクノおかやま・サロン

【日 時】 11月29日(木)18:00-19:00
【場 所】 岡山大学鹿田キャンパス総合教育研究棟1F データ解析検討室
【参加費】 無 料
【講 師】 メディエリアサポート企業組合代表 国里光博氏
【演 題】 「生体信号アンプ“筋電計”を軸とした製品開発課題」
【講演概要】
メディエリアサポート企業組合は、岡山リサーチパークインキュベーションセン
ターへ入居し医療機器の企画・開発・販売をしている『ベンチャー企業』です。
オリジナルの生体信号アンプによる“筋電計”を「製品化」して全国へ販売展開
をしていますが、この生体信号アンプを活用して、(1)「用途の確立した製品」
にするということや、(2)「事業として成り立たせる事」を前提とした新しい製
品のアイデアを常に模索し続けています。このような【作る】【売る】という企
業側の立場からの現実的な問題・課題などをお話しいたします。

★参加お申込は下記URLからお願いいたします。
http://www.optic.or.jp/medical/info_detail/show/221.html

(2)第14回グローバルメディカルベンチャー・サロン

【日 時】 平成24年12月10日(月) 16時30分~18時30分
【場 所】 岡山大学鹿田キャンパス内
【参加費】 無料
【主 催】 非特定営利活動法人メディカルテクノおかやま
【共 催】 岡山大学 研究推進産学官連携機構 新医療創造支援本部

◆プログラム

16:30~16:40 
開会挨拶 特定非営利活動法人メディカルテクノおかやま理事長 公文裕巳 

16:40~17:20 
「あるバイオ企業のこれまでの道のり」
ノマディックバイオサイエンス(株)  代表取締役社長  佐藤 聡 氏

弊社は、平成18年度岡山県ベンチャービジネスプランコンテストで奨励賞を受
賞したことを受けて設立された。今年になって独自技術である「温度応答型プロ
テインA Byzen Pro」を大手企業にライセンス供与するに至り、安定
的な供給体制のめどがついた。抗体医薬品の製造効率を向上させるこの製品が、
特許切れ抗体医薬品を含む各種抗体医薬品の製造プロセスに採用されることを

指している。

17:20~18:00 
「ベンチャーキャピタルからの期待-新たなベンチャーの起業と育成に向けて-」
SMBCベンチャーキャピタル(株) 執行役員関西投資部長 西畑 雅文 氏
  
SMBCベンチャーキャピタルの投資活動のご紹介とベンチャー投資のポイン
ト、 ベンチャー投資の動向等について講演します。
また、新規上場マーケットの不振、景気低迷等によりましてベンチャー企業の
取巻く環境は厳しい状況が続いておりますがベンチャー企業のIPOの動向とベ
ンチャーキャピタルから見て投資意欲が湧くような会社・経営者等についてもお
話したいと思います。

18:00~18:30  名刺交換・情報交換会

★参加お申込は下記URLからお願いいたします。
http://www.optic.or.jp/medical/info_detail/show/226.html


2.講演会・セミナー等の情報

(1)岡山県・岡山県商工会議所連合会主催
医療・介護福祉分野ビジネス交流会&セミナー
日時:平成24年12月5日(水)13:00~17:00
場所:メルパルク岡山「泰平の間」(岡山市北区桑田町1-13)
http://www.optic.or.jp/cci-kenren/iryou2012/index.html

(2)文部科学省「地域再生人材創出拠点の形成」プログラム
おかやま医療機器開発プロフェッショナル(OBEP) セミナー2012
      「世界に広がる日本のME技術」

日時: セミナー:平成24年12月7日(金) 13:00-16:55
    懇親会 :同          17:10-19:00
会場: アークホテル岡山(岡山県岡山市北区下石井2-6-1
                   TEL:086-233-2200)
      http://okayama.ark-hotel.co.jp/access.html
協賛: 日本生体医工学会中国四国支部、日本生物工学会西日本支部
後援: 日本機械学会バイオエンジニアリング部門

       プログラム
13:00-13:05 開会挨拶:波田善夫(岡山理科大学学長 OBEP総括責任者)
13:05-14:05「医用CT最先端:カラーCTと4次元画像」
          田口克行 (ジョンズホプキンス大学 准教授)
14:05-15:05「パルスオキシメータの黎明期」
          山西昭夫 (元ミノルタ株式会社)
15:20-16:20「日本発体内埋込み型左心補助人工心臓のグローバル開発」
          野尻知里 (テルモ株式会社 理事)
16:20-16:30「OBEP研修の成果」
          橋本明典(協和ファインテック株式会社代表取締役社長)
16:30-16:50「OBEPについてこれまでの総括と今後の計画について」
          猶原順(OBEP事務局長)

17:10-19:00  懇親会

参加費:無料、ただし懇親会参加費は4000円

申し込み・問い合わせ先(当日受付可)
件名を「OBEPセミナー申込み」とし、ご所属、お名前、所在地、電話番号、
メールアドレスを明記の上、下記メールアドレスへお送りください。

おかやま医療機器開発プロフェッショナル(OBEP)事務局
〒700-0005 岡山県岡山市北区理大町1-1 岡山理科大学工学部
      生体医工学科内
矢ヶ崎久美子
TEL&FAX:086-256-9768
E-mail:obepjimu@bme.ous.ac.jp

(3)産学連携学会関西・中四国支部 第4回研究・事例発表会
日時:12月7日(金)
場所:トマト銀行岡山駅前ビル5F(岡山市北区本町1-4(JR岡山駅前ビ
ル))
 (http://www.sgrk.shimane-u.ac.jp/j-sip-B150/)


(4)おかやま生体信号研究会 平成24年度第3回例会
日時:12月21日(金) 13:30~17:00
場所:場所:岡山県立大学(岡山県総社市窪木111)
        学部共通棟(北)1F 8102講義室
◎アクセス→ http://www.oka-pu.ac.jp/?page_id=1150
※学部共通棟(北)の場所は、正門守衛所でお尋ねください。
後援:ハートフルビジネスおかやま

【講演1】(13:40 - 14:40)
 「注意生成や感覚記憶におけるヒト体性感覚皮質の階層性について」
  岡山県立大学 スポーツシステム工学科 教授・学科長 濱田泰一 氏
【講演2】(14:40-15:20)
 「上肢の運動制御における左右差について」
    岡山県立大学 スポーツシステム工学科 助教 大山剛史 氏
【講演3】(15:35 - 16:15)
 「視覚的顕著性に基づく注視の誘導と推定」
    岡山県立大学 情報通信工学科 助教 滝本裕則 氏
【講演4】(16:15-16:55)
  「“筋電計”を軸とした製品開発の経緯と課題」
     メディエリアサポート企業組合 代表理事 国里光博 氏
◆お問い合わせ・お申し込み先
(申込先)
岡山県立大学 情報工学部 情報システム工学科 准教授 山﨑大河
E-mail: taiga@cse.oka-pu.ac.jp , TEL:0866-94-2094

(5)PMI中国地区フリーセミナー
【日 時】平成24年12月15日(土) 13:00-17:00
【会 場】岡山コンベンションセンター 403会議室
【参加費】PMI日本支部会員  無料 2PDU, ITC 0.5ポイント
     一般 7000円 (定員30名)
【主 催】PMI日本支部

「PMBOK(PMI)が切り開く新たな展開」
講師: 神庭弘年 Hirotoshi Kamba, PMP
PMI日本支部会長
日本IBM PMプロフェッション最高位
慶応義塾大学非常勤講師

「医療ITプロジェクトの特徴と医療業界への参入戦略」
講師: 宮原勅治 Tokiharu Miyahara, MD, PhD, MBA, PMP, ITC
PMI日本支部関西地区副代表
川崎医科大学 医療資料学 准教授
川崎医療福祉大学 医療情報学科 教授

「スティーブ・ジョブスのイノベーション力に学ぶ」
講師: 大島直樹
山口大学院技術経営研究科 准教授
PMI 中国地区サービス委員
プロジェクトマネジメント学会中国支部幹事

https://www.pmi-japan.org/

(6) 発明相談会
(社)発明協会岡山県支部が年間を通じて実施してます
http://www.optic.or.jp/hatsumei/


3.ニュース

●創薬ベンチャーのコスメディ製薬(京都市、神山文男社長)と大阪大学は、皮
膚に貼って使うインフルエンザワクチンを共同開発した(11/17 日本経済新聞)

●【医療情報学会】大会長講演でビッグデータの取り扱い方に警鐘(11/17、日
経メディカルオンライン)

●【MEDICA 2012】ウエアラブル心拍計を台湾AiQ Smart Clothing社が展示、乳
幼児向け衣服の展示も(11/16、日経メディカルオンライン)

●【MEDICA 2012】足の圧力分布などを計測する内底、ドイツMoticon社が展示
(11/16、日経メディカルオンライン)

●【MEDICA 2012】世界最大の医療機器展が開幕、Samsung社も巨大ブースを構え
る (11/16、日経メディカルオンライン)

●シンガポール医療の最新状況1 (11/16、日経メディカルオンライン)

●存在感増す 総合診療部門 複数疾患持つ高齢者に対応、専門科・開業医と連携
(11/15 日本経済新聞)

●テルモ、米で心不全向け再生医療機器 来年に臨床試験 帝人は脳卒中治療
(11/15 日本経済新聞)

●【医療情報学会】家庭・地域・病院間の標準化された情報連携を解説 (11/1
5、日経メディカルオンライン)

●【MEDICA 2012】執刀医の頭の動きと連動する「ロボット内視鏡ホルダー」、
東工大が展示 (11/15、日経メディカルオンライン)

●【MEDICA 2012】ソニー、医療用3D HMDのコンセプト・モデルを展示 (11/15、
日経メディカルオンライン)

●【MEDICA 2012】エー・アンド・デイ、健康管理サービス「Wellness Connecte
d」を展示 (11/15、日経メディカルオンライン)

●岡山大肺移植100例 <下> 新たな挑戦 機会拡大へ先端技術 (11/15 
山陽新聞社)

●岡山大肺移植100例 <上> チーム力 経験重ね連携向上(11/14 山陽
新聞社)

●富士フイルム、皮膚に貼るだけで薬剤を体内に届ける「マイクロニードルアレ
イ」を開発(11/14 日本経済新聞)

●待ち望んでいるのは「医療現場を真に理解したICT」 (11/14、日経メディカ
ルオンライン)

●岡山大 肺移植100例 国内最速、14年で到達 10代男性 (11/13 山
陽新聞社)

●患者の生活支援を実現するチーム医療にはICTが必要 (11/12、日経メディ
カルオンライン)

●「デジタルホスピタル」は、日本企業の技術力を結集する原動力になる (1
1/12、日経メディカルオンライン)

●盛り上がる医療機器開発支援、UL Japanの取り組みに見る (11/12、日経メデ
ィカルオンライン)

●健診データ・レセプトデータを効果的な保健指導につなげる (11/12、日経メ
ディカルオンライン)

●車いす 動き高機能化 坂道の推進、ブレーキ 岡山理科大 藤本准教授ら研
究 傾斜や速度把握し制御 高齢、障害者ら 負担軽減目指す (11/11 山陽新
聞社)

●岡山大病院で脳死肝移植 40代男性へ (11/11 山陽新聞社)

●岡山大とミャンマー保健省 さらに連携強化を ヤンゴン 医学協定10周年
式典 (11/11 山陽新聞社)

●市が健康づくり計画(第2次)素案 人や地域 つながり重視 医師らのサ
ポート「割合増加」目指す (11/10 山陽新聞社)

●News追跡 岡山大医学部「地域枠コース」開設4年 実習通じ貴重な経験
 一般枠●学生も多数参加 定員確保に課題 (11/10 山陽新聞社)

●医療費、70歳到達後に2割負担 来年度から、70~74歳の特例措置廃止 厚労
省案、実現には曲折も(11/10 日本経済新聞)

●ホギメディカル、手術キットの生産能力倍増 茨城に新工場(11/10 日本経済
新聞)

●ローム、微量血液検査システムを欧州で販売へ (11/9 日本経済新聞)

●筑波大学は睡眠の謎を解き明かし、睡眠障害の治療薬を開発する全国の拠点と
なる「国際統合睡眠医科学研究機構」を新設 (11/8 日本経済新聞)

●岡山大病院肝移植300例 八木教授に聞く 経験重ね連携洗練 中四国地方
のセンター(11/7 山陽新聞社)

●政府、最長10年、基礎研究を支援。 企業にも呼びかけて全国12カ所に産学連
携拠点。それぞれ年間3億~7億円を最長で10年間支援する。対象の研究を年度
内に詰める(11/6、日本経済新聞)

●大久保体器 シニア健康遊具強化 新商品5種発売 自治体などへ公園企画提
案も (11/6 山陽新聞社)

●広域医療 迅速連携を 岡山で中国5県災害派遣チーム連絡協 直下型地震想
定 200人合同訓練 (11/4 山陽新聞社)

●歯周病 水素水に抑制効果 森田教授ら岡山大グループ 動物実験で確認(11
/3 山陽新聞社)

●骨の再生促す補填材 ダイヤ工業、岡山大と開発へ 溶けて体内異物残らず 
歯周病の治療に利用 (11/2 山陽新聞社)

●単心室症関与遺伝子を特定 iPS細胞活用 岡山大病院・王教授ら 新治療
法開発に光 (10/28 山陽新聞社)

●ダイヤ工業 前屈作業の負担軽減 腰痛防止ウエア開発 介護職や農家 普及
図る (10/20 山陽新聞社)

●オオムギのゲノム解読 岡山大・佐藤教授ら国際研究チーム 病気に強く収穫
量多い 品種改良に期待 (10/18 山陽新聞社)

●国内初 性同一性障害患者に 腸管から膣形成 岡山大病院きょう手術
(10/16 山陽新聞社)


4.補助金公募情報

(1)戦略的国際科学技術協力推進事業;
平成24年度 日本-スイス研究交流課題の募集
 
 
募集期間:平成24年11月1日(木)~平成25年2月22日(金)午後3時
http://www.jst.go.jp/sicp/announce_se4th.html
 
(2)平成25年度 厚生労働科学研究補助金公募要項(一次)
 
 
募集期間:平成24年11月9日(金)~平成24年12月14日(金)

厚生労働科学研究費補助金(以下「補助金」という。)は、「厚生労働科学研究
の振興を促し、もって、国民の保健医療、福祉、生活衛生、労働安全衛生等に関
し、行政施策の科学的な推進を確保し、技術水準の向上を図ること」を目的とし、
独創的又は先駆的な研究や社会的要請の強い諸問題に関する研究について競争的
な研究環境の形成を行い、厚生労働科学研究の振興を一層推進する観点から、毎
年度厚生労働省ホームページ等を通じて、研究課題の募集を行っています。次の
2類型について募集を行います。
1.一般公募型:一般公募による競争的枠組み。
2.若手育成型:将来の厚生労働科学研究を担う研究者の育成を推進するための
枠組み。
(募集研究)
1.行政政策研究事業
2.先端的基盤開発研究事業
3.臨床応用基盤研究事業
4.成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業
5.第3次対がん総合戦略研究事業
6.生活習慣病・難治性疾患克服総合研究事業
7.長寿・障害総合研究事業
8.感染症対策総合研究事業
9.地域医療基盤開発推進研究事業
10.労働安全衛生総合研究事業
11.労働安全衛生総合研究事業(復興特会)
12.食品医薬品等リスク分析研究事業
13.健康安全・危機管理対策総合研究事業
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkyuujigyou/hojokin-koubo-h25/

(3)産学官交流助成
 公募期間:通期
(http://www.marubun-zaidan.jp/sang.shtml)

(4)生体反応および生命維持機構検出システム研究促進事業
(文部科学省先端研究施設共用促進事業)』(広島大学)
 募集期間:随時
http://nbard.hiroshima-u.ac.jp/

◆機関別の補助金等の公募情報です。詳細は対応するホームページをご覧ください
◎内閣府(科学技術政策・競争的研究資金制度一覧)
http://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/index.html
◎文部科学省(文部科学省の競争的資金一覧)
http://www.mext.go.jp/a_menu/02_itiran.htm
◎厚生労働省(厚生労働科学研究費)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kenkyujigyou/
◎中小企業庁(補助金等公募案内)
http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/koubo/index.html
◎中国経済産業局(補助金・公募等情報)
http://www.chugoku.meti.go.jp/koubo/hojokinkobo.html
◎日本学術振興会(JSPS)(科学研究費補助金)
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
◎科学技術振興機構(JST)(募集案内)
http://www.jst.go.jp/bosyu.html
◎新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)(公募案内)
http://www.nedo.go.jp/koubo/index.html
◎新技術開発財団(新技術開発助成)
http://www.sgkz.or.jp/project/newtech/outline.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
【MTO便り】◆ラットの実験で脳の中にリスクを好む領域があり、この部分の活
動を抑制すればリスク回避の行動を取ることを東北大学大学院の研究グループが
突き止めたことが報道されました。
◆「リスクはあるが当たれば大きな報酬が得られるという選択肢」を多く選んで
いたラットの島皮質と呼ばれる脳領域の活動を抑制すると、「リスクを避けて報
酬が少なくても確実にそれが得られる選択肢」を多く選ぶ行動に切りかわるを世
界で初めて見出したとの内容です。
◆この結果は、意思決定のメカニズムの解明やギャンブル依存症などの治療法の
開発等に結び付き、神経済学の切り口から、社会的動向分析や営戦略などにも活
用される可能性が高いとされています。
◆ところで、ギャンブル好きと言えばイギリス人、ですが、実際、戦争の勝敗以
外はほとんどすべてが賭けの対象にされているようです。自然環境、社会環境が
大きく影響しているように思いますが、彼らの脳は何か違うのでしょうか? 
私自身も色々なことに興味がありギャンブルは嫌いではありません。今回の総
選挙、15-16頭立ての競馬レースのように見えます(佐藤寿昭)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

クリックしてもページが開かない場合は、お手数ですが、URLをコピー・貼
り付けをしてアクセスしてください。
当メールマガジンへのお問合せや配信不要の方は,medical@optic.or.jp へ
ご連絡くださいますようお願いいたします。
このメールマガジンは、転載・再配布フリーです。
******************************************************************
特定非営利活動法人 メディカルテクノおかやま事務局
〒700-8558 
岡山市北区鹿田町2-5-1 総合教育研究棟 1階
TEL&FAX:086-234-0067
E-mail:medical@optic.or.jp
HP http://www.optic.or.jp/medical/
******************************************************************




 

戻る