![]() |
経営戦略、経営計画、事業計画、事業化等、事業承継等, 事業分析、プロジェクト, 財務管理、資金調達、キャッシュフロー, 人事管理、賃金制度、評価制度、職務能力開発, 労務管理、活性化、人材育成, 就業規則、社員教育, 労働安全衛生, メンタルヘルス |
---|---|
![]() |
農林水産, 建設, 化学, 機械, ホテル・旅館, 医療 |
社会保険労務士
特定社会保険労務士
中小企業診断士
1級土木施工管理技士
・バイパス沿いのガソリンスタンド
出店時に燃料販売に重点を置いた店舗設計をしたため、原油価格の下落、燃費向上によって売上が低迷していた。タイヤ等の油外商品の配置が近隣の店舗に比べ見劣りするので改善提案をした。
・製造業
多品種少量生産であり各所で無駄が発生していた。最終工程を基点にした生産計画の立案、モノの流れの見える化、立体自動倉庫の見える化を提案した。
・製造業
設備・作業員密度が高く、社長の目が行き渡っているようだが、社長の気付いていないムダが多かった。商品別採算管理制度とコミュニケーション向上及び人事評価制度を提案した。
・製造業
習慣的な賃金となっていたので、賃金の見直しをした。
・ホテル業
従業員の想いが社長に届いておらず、モチベーションが低下傾向であった。キャリアパスを明確にして動機づけをする事、総支配人を配置する事、均等待遇を提案した。
・建築業
新入社員の定着が悪い状況であった。職能別・階層別教育訓練制度を提案して、キャリアパスを明確にした。
・林業
黒字を継続しているが、部門別採算性を提案した。
・不動産業
新規事業を模索しており権限移譲も検討中であった。財務管理手法の指導をした。
・新規事業
飲食業、美容業、林業に指導した。
・労務管理
製造業、運送業、飲食業に対し継続的に指導している。
・再生支援
製造業、介護事業所の再生支援中である。
1973年4月~1974年6月 カバヤ食品(株)横浜支店 ポケット菓子の営業に従事
1974年6月~1977年3月 三油鋼業(株)(現サンユインダストリアル(株))東京支店
熱可塑性樹脂の営業に従事
1977年4月~1997年10月 三油鋼業(株)(現サンユインダストリアル(株))大阪本社
熱可塑性工業樹脂、シリコーン電子材料の開発営業に従事
1997年10月~2010年3月 海和工業(株) 汚濁防止膜の営業、製造、施工に従事、
2011年4月 つちや経営労務事務所開業
2011年4月~2012年 3月 岡山労働局雇用均等室 育・介法、次世代法担当
氏名 | 荒木 廣行 |
---|