改善を通じてものづくり現場と人材を磨く。
・ものづくりに関する改善のお手伝いをします。
製造業を取り巻く環境は、変化のスピードが速くお客様からの期待も多様化しています。この
スピードや多様化する
期待に対応する為の奇策はなく、ものづくりの基本である良い品質のものを、お客様が必要な時
にお届けする“力”を磨き、顧客や市場に信頼していただけるものづくり力を実現する以外ありま
せん。
ムダ・ロスなく環境に配慮したものづくりをしながら、人材を育成し続ける事が事業成長に必要
な事だと考えます。
一方経営者にとって、企業への社会からの要求は、CSRやコンプライアンス及び環境対応など
多岐に渡っています。
コロナ禍及びコロナ後の経営環境は大きな変化があると思います。今から、今後起こりうるで
あろ う事業に関わるリスクをヘッジする事が担保となり安定的な企業運営につながると考えま
す。
私の経験が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
![]() |
経営戦略、経営計画、事業計画、事業化等、事業承継等, 労務管理、活性化、人材育成, 就業規則、社員教育, 工場管理、生産管理、設備、生産技術、現場改善、コストダウン, 品質管理、標準化等, その他 (人材採用・育成) |
---|---|
![]() |
鉄鋼・金属, 機械, 電機・電子機器 |
第一種衛生管理者
慶応ビジネススクール
・鳥取県倉吉市 電子部品組立メーカー
品質ゲートの運用による品質管理改善
品質会議の運営及び品質データ集計活用
業務ばらしによるムダ取りと業務効率改善
階層別人材教育(管理職・監督層)
・島根県出雲市 電子部品組立メーカー
階層別人材教育(管理監督層)
コンプライアンス問題対応
・台湾電子部品メーカー(桃園市)の中国工場(江西省南康市)
5S教育と現場改善
開発プロセスの問題分析と改善提案
・一部上場電子部品メーカーに41年間勤務し製造・品質管理・品質保証・生産技術(IE)・外注
管理・購買管理・物流管理及び人材育成、経営に従事。
・2019年定年退年退職を機に個人事務所「オフィス若林」を設立。
・経歴
品質管理:現場の品質管理及びQ7等の品質管理手法に基づく改善、5S教育と5Sの推進。
品質保証:品質保証システム構築、顧客クレーム対応及びクレーム対策に関わる仕組み・
現場改善。
生産技術:IE手法等を用いたムダ・ムリ・ムラ改善、流れ化・1個流し・段取り改善・生産性・
稼働率改善。
外注・購買:購買品の品質管理改善及びコストダウンの推進。
物流:先入先出し、棚差管理
人材育成:階層別人材教育・職場の3大慣習改善。
経営:数値、戦略立案、環境対応、CSRの推進、コンプライアンス対応。
氏名 | 若林 勉 |
---|---|
事業所 | 岡山県赤磐市町苅田271 |
住所 | 〒701-2222 岡山県赤磐市町苅田271 |
TEL | 090-4800-8106 |