トップページ > 検索結果一覧 > 奥野 望和子

奥野 望和子

専門家検索

労働人口が減っている中、今いる人員を活かしながら、その取組をブランディングに繋げ、貴社の土台を強固にします。

営業利益をがんばって出しても、経営者様は案外組織のほころびから生じる損失に気付いていないケースがあります。

例えば1人正社員がメンタルヘルスを理由に休職した場合、概算で合計422万円の損失になるといわれています。

更に、その人がメンタルヘルスを理由に死亡して、家族が民事訴訟を起こした場合、損害賠償金は1億前後になり、初期段階で適切な対処をしていなければ回避はかなり難しくなります。

少子高齢化が加速度的に進んでいる日本では、中小企業も高齢化。
若年層は離脱しやすい状況にあります。
会社を支えている中年層は高齢層になり、人生の時間の1/3である仕事時間に不摂生が続いた場合、健康状の問題で離脱する可能性も高くなります。

職員の健康問題は個人の責任と思って対策をしないでいると、その影響は会社にも及びます。

この話をすると、「わかってはいるけど、とても手が回らない・・・」

資金的にも、労力的にも、手が回らないと思っていたとしたら、それは
対策がイメージできなかったり、大きなことをしようとしているからかもしれません。

お気軽にご相談頂ければ、貴社に合ったプランをご提案致します。
ご相談お待ちしております。

業種

専門分野 労働安全衛生, メンタルヘルス
関連業界 農林水産, 窯業・土石, 建設, 住宅関連, 食品・飲料, 繊維・衣服, 紙・パルプ, 化学, 鉄鋼・金属, 機械, 電機・電子機器, 印刷・出版, その他製造, 金融, ホテル・旅館, 運輸・倉庫, 医療, 情報・通信

資格

看護師
保健師
健康経営エキスパートアドバイザー
第一種衛生管理者免許
メンタルヘルス・スペシャリスト
マインドフルネスコンサルタント
整理収納アドバイザー

実績

【関与先実績】
●印刷会社、建設会社、美容院、医療施設
ストレスチェック導入・実施・分析・その後の企画や対策の提案
外部健康相談窓口業務
健康関連の研修(肩・首・腰痛対策)
健康診断後の受診勧奨面談
健康経営コンサルティング
問題職員の実態調査
補助金申請支援
産業医連絡調整
職場環境の整理・データ整理
コミュニケーションルートの整理

【顧問先】
株式会社ワークスエンターテイメント
一般社団法人 DXビジネスコンティニュー推進協会

経歴

超急性期病院から、亜急性期~終末期にかけて全般的に医療を経験し、予防医学の方面である、看護師の上位資格の保健師として、健康指導にも携わって10年。治療の現場だけではなく、健康診断や人間ドックなど、予防活動の現場も多く見てきました。

出産を機に働き方を変え、営業と広報を学び、上司に勧められ独立。

現在は健康経営コンサルティングやストレスマネジメントの補助等をメインの事業とし、社会課題解決事業として、倉敷市から委託を受け、「女性活躍推進研究会」という任意団体を作り、女性活躍や男性育児休暇取得をどう行っていくかを話し合う場を提供しています。

氏名 奥野 望和子
事業所 岡山県倉敷市北畝4丁目4ー43
TEL 080-3059-5016
URL https://tayori-health.com/

ホームページを見る

  • 直接専門家に相談する
  • この専門家を財団に相談する

このページの先頭へ