岡山建築設計クラブ Okayama
Kenchiku Sekkei
Club
人材募集
建築家をお捜しの方は
建築資材・設備機器の最新情報はこちら
設計クラブ概要
btn 岡山建築設計クラブとは
btn 組織
btn 本年度のテーマ
btn これまでの活動
設計クラブ活動
btn ワンデーエクササイズ
btn 学校との懇親会
btn 他団体との交流会
btn 例会・講演会
会報誌「FILE」
btn 最新号
btn バックナンバー
btn 会員・LINKS
TOPへ

 
設計クラブ概要
btn 岡山建築設計クラブとは
btn 本年度のテーマ
btn 組織
btn これまでの活動
岡山建築設計クラブとは
岡山で活躍する代表的な建築家と建材会社の団体です。
会員相互の連携のもと業務・技術の進展をはかり文化の発展に寄与することを目的に岡山のまちづくりや建築系学生の教育支援等ひとづくりにも貢献しています。
PAGE TOP
組織
組織図
PAGE TOP
本年度のテーマ

  • テーマ「ひとづくり・まちづくり 」

設計クラブ発足時から社会は大きく変化してきました。右肩上がりの経済成長の時代からバブル崩壊、リーマンショック、経済の空洞化、人口減少、高齢化社会、阪神淡路・東日本大震災、原発事故、環境・エネルギー問題等々と大きな波に流され、その間我々はさまようばかりでした。このような時代に今一度原点に帰り、地に足の着いた形で社会に貢献をしなければいけないと考えます。また、建築界も高齢化し、振り返れば若い方は少ない、これでは建築の魅力や技術を次世代へつなげていくことができません。   改めてひとづくりに貢献する必要があると思います。今年度、岡山建築設計クラブは原点に帰り「ひとづくり・まちづくり」をテーマに正会員・賛助会員が共に力いっぱい活動し社会貢献を行っていきたいと考えています。

本年度の活動方針
・ まちづくりにかかわる専門家の団体として、社会に対して発信する力を持ち、積極的に情報発 信を行っていく。
・自己研鑚に努め、正会員・賛助会員協働しお互いが成長する。
・建築の魅力や建築技術を次の世代につなげる活動とする。

* 「建築が好き、街が好き、人が好き」を合言葉に、全員で楽しい活動にしよう。

  
                                代表幹事  赤木 定
PAGE TOP
これまでの活動
昭和62・63年度
代表幹事 森本 政男

「Think Okayama」
代表幹事写真
設立総会(昭和62年11月)
寺田武弘氏講演会「建築と外部環境」
堀貞一郎氏公開セミナー「ディズニーランド、おかやま100年そしてチボリ」
岡本輝代志氏講演会「明日の岡山を考える」
小川尊一郎氏講演会
古市大蔵氏講演会
渡辺圭介氏講演会
PAGE TOP

平成元年度
代表幹事 柳 勝己
「Think Okayama」

代表幹事写真
鳴海邦碩氏公開セミナー「破壊か、保存か、再生か?」
錦織亮雄氏講演会「スペインの旅」
稲峰富枝氏講演会
東京の街並み保存見学
コクヨメーベル岡山工場見学
報告書「Think Okayama-岡山のまちと建物の100年」発表
PAGE TOP

平成2年度
代表幹事 貴田 茂

「求心力・遠心力」
代表幹事写真
稲葉忠一氏講演会「倉敷美観地区周辺の景観について」
高原康一郎氏講演会「建築に対するロマン」
チボリジャパン講演会「チボリ公園」
河野忠男氏講演会「泣かせてナンボ」
INAX工場見学
報告書「Think Okayama-今、旭川かいわいを思う」発表
PAGE TOP

平成3年度
代表幹事 小林 久保

「人・心・人」
代表幹事写真
上田恭嗣氏講演会「郷土岡山が生んだ建築家薬師寺主計の生涯」
宮本忠長氏懇談会「出石のまちづくりを考える」
渋谷俊彦氏、河口正一氏講演会
出石町まちづくり活動の実践
表町三丁目地域まちづくり中間報告書発表
PAGE TOP

平成4年度
代表幹事 丹羽 英喜

「ひとづくり、まちづくり」
代表幹事写真
八束はじめ氏講演会「21世紀のまちづくりと建築の関わり」
鳥居徳敏氏講演会「バルセロナの建築家アントニオ・ガウディをたずねて」
谷井氏講演会「岡山スペイン村計画」
前田忠直氏講演会「ルイス・カーン読解の試み」
三谷きくこ氏講演会「ヨーガのお話」
表町三丁目地域街づくり報告書発表
PAGE TOP

平成5年度
代表幹事 芝村 満男

「ひとづくり、まちづくり」
代表幹事写真
宝福寺住職法話
錦織亮雄氏講演会「職能を含めた新しい魅力ある事務所づくり」
マナー講習会「フランス料理」
サンセットクルージング「皇帝船」
奈義町現代美術館見学
本島の島おこし見学
PAGE TOP

平成6年度
代表幹事 新谷 雅之

「ひとづくり、まちづくり」
代表幹事写真
岡将男氏講演会「私のまちづくりのとりくみ」
中野氏講演会「玉島のまちづくり」
小島孜氏講演会「スーパーシステムとしての建築・まちづくり」
アートキャンドル
アーバンデザインウィークPART1.2「OLD and NEW、ワンデーエクササイズ、景観パネル展、まちづくり座談会」
岡山のまちづくりフォーラムPART1.2「地方に住む、都心に
PAGE TOP

平成7年度
代表幹事 宮崎 勝秀

「交流と連携」
代表幹事写真
福生寿樹氏講演会「ボランティア活動について」
湯本香樹実氏講演会「夏の庭」
岡山のまちづくりフォーラム「地方の時代と建築文化」
播磨科学公園都市見学
PAGE TOP

平成8年度
代表幹事 濃野 憲介

「ひとづくり、まちづくり」
代表幹事写真
河原長美氏講演会「河川の自然と河川環境の設計」
富永譲氏講演会「ル・コルビュジェ」
狩野久氏公開セミナー「岡山城と城下町」
ワンデーエクササイズ
子供たちの考える“夢のまち、希望のまち、明日のまち”デザインコンクール
備州窯体験セミナー
植村直己冒険館、本の殿堂、兵庫県出石町のまちづくり見学
PAGE TOP

平成9年度
代表幹事 藤田 佳篤

「環境」
代表幹事写真
酒井豊氏講演会「現状の地球環境総論」
古市大蔵氏講演会
浜家輝雄氏講演会「まちの息づかい、肌で感じる岡山」
野沢正光氏講演会「環境と共生する建築」
岡山城築城400年ヒストリーフェスティバル
ワンデーエクササイズ
山陰夢みなと博覧会とまちづくり見学
大阪環境保全施設「NEXT21」見学
徳島大塚国際美術館見学
PAGE TOP

平成10年度
代表幹事 宇川 民夫

「変革への対応」
代表幹事写真
石橋利彦氏講演会「CAD感性」
三澤文子氏講演会「木造住宅の可能性について」
小管哲氏講演会「FM・PM・CMについて」
ワンデーエクササイズ
高知「土佐派」見学
倉敷「はしまや」見学
PAGE TOP

平成11年度
代表幹事 柴田 晴夫

「ストック型社会の構築のために」
代表幹事写真
野池政宏氏講演会「今、住宅が危ない」
富永優氏講演会「蒜山・川上村における村づくり」
ワンデーエクササイズ
昭和化学 藻士露天堀見学
倉敷森田酒造見学
PAGE TOP

平成12年度
代表幹事 山田 曉

「地方」
代表幹事写真
新免國夫氏講演会「岡山情報ハイウェイについて」
中山省吾氏講演会「オープンシステム」
ワンデーエクササイズ
IT研究会
異分野交流ワークショップ「学校保険、木造校舎の魅力再発見」
吉備路見学
PAGE TOP

平成13年度
代表幹事 大石 雅弘

「再構築」
代表幹事写真
川内茂宏氏講演会「ネットワーク時代」
飯塚勝氏講演会「PFIについて」
渡辺伸一氏講演会「循環型社会に向けて-産業廃棄物とは」
柳沢秀行氏講演会
ワンデーエクササイズ
キッズまちづくりコンクール
松江・出雲まちづくり見学
PAGE TOP

平成14年度
代表幹事 中田 利幸
「循環型社会の中で」

代表幹事写真
県土木部担当官講演会
「建築リサイクル法」
和気昭彦氏講演会
「環境共生事業への取組みについて」
モハマッド・ライース氏講演会
「ザ・ハヤシバラ・シティー構想について」
キッズまちづくりコンクール
ワンデーエクササイズ
倉敷加工工場見学
野崎家旧宅、台暇堂見学
PAGE TOP

平成15年度
代表幹事 高田 一
「まちとむらの景観」

代表幹事写真
藤井義和氏講演会
「岡山県の建築行政とまちづくり」
虫明徳二氏講演会
「玉島のまちづくり」
河智弘氏講演会
「ワサビとキムチの文化」
城戸良夫氏講演会
「笠岡の景観について」
上田恭嗣氏講演会
「大原美術館と有燐荘の謎」
キッズまちづくりコンクール
ワンデーエクササイズ
大原の里見学
PAGE TOP

平成16年度
代表幹事 黒川 隆久
「デザイナー協奏曲IN岡山」
代表幹事写真
秋元雄史氏講演会「建築とアートのコラボレーションを考える」
中尾晋也氏講演会「人の心とあかり」
金光章氏講演会「民芸について」
ワンデーエクササイズ
「地中美術館」「直島家プロジェクト」見学
建築文化 大阪ウォーク「大阪デザイナーズウィーク」
「中ノ島公堂」,「司馬遼太郎記念館」見学
倉敷スターライトアベニュー「あかり」コンテスト参加

PAGE TOP

平成17年度
代表幹事 江川 治男
「文化探訪」
代表幹事写真
下瀬正信氏講演会「原子力発電の現状と今後」
移動例会 鳥取県智頭町石谷家
文化探訪旅行(韓国古典建築研修旅行
ワンデーエクササイズ

工藤 季之氏「分子生物学で見たからだと健康」


PAGE TOP

平成18年度
代表幹事 長尾 悟 
「原点の追求」から「混在一体」へ
代表幹事写真
河本由佳氏講演会「女ひとり世界一周ほのぼの旅」
馬場俊介氏講演会「岡山の魅力ある風景の保全と創生」
青柳正規氏講演会「建築の力・ローマの場合」
丸岡正季氏講演会「住宅事故例〜不同沈下実例と液状化マップ〜」

映写会「マイ・アーキテクト」

狂言鑑賞〔田賀屋狂言会による「蝸牛」「千鳥」〕
ワンデーエクササイズ

PAGE TOP

平成19年度
代表幹事 藤澤 敏典 
「視野の拡大」&「発想の転換」
代表幹事写真
手銭克巳氏講演会「生産性の改善から組織の活性化について」
大原謙一郎氏講演会「居心地のよいまち・仕事のしやすいまち・訪れて楽しいまち」
木村正明氏講演会「子供たちに夢を。晴れの国岡山からJリーグへ」
ワンデーエクササイズ

尾道・鞆の浦見学会


PAGE TOP

平成20年度
代表幹事 菅野 憲 
「気付いて築く」
代表幹事写真
高次秀明氏講演会「水と緑が魅せる心豊かな庭園都市おかやまをめざして」
前川康氏講演会「大州城天守復元と建築基準法」
山下晴海氏講演会「戦場取材の裏側」
地域型伝統構法の公開実大実験

ワンデーエクササイズ

教えてキッズスクール
瀬戸内市方面木材加工及び本蓮寺見学会

PAGE TOP

平成21年度
代表幹事 於東 利夫
「育てて、育つ」
代表幹事写真
須原銀兵衛氏講演会「良い種を蒔こう」
岡山県「協働の森づくり事業」参加
太陽光発電討論会
ワンデーエクササイズ

教えてキッズスクール

 
 

PAGE TOP

平成22年度
代表幹事 武田 賢治
「変化の時、求心力あるOKCづくり」
代表幹事写真
「窓をもっと知ろう」研究会
「LED照明の現状と今後」研究会
犬島精錬所跡見学会
ワンデーエクササイズ

教えてキッズスクール

 
 

PAGE TOP

平成22年度
代表幹事 武田 賢治
「変化の時、求心力あるOKCづくり」
代表幹事写真
「窓をもっと知ろう」研究会
「LED照明の現状と今後」研究会
犬島精錬所跡見学会
ワンデーエクササイズ

教えてキッズスクール

 
 

PAGE TOP

平成23年度
代表幹事 山本 幸子
「 設計クラブが面白い 」
代表幹事写真
新谷雅之氏報告会「東日本大震災現地報告」
三者鼎談「岡山の建築家古りぃ〜トーク」
杉本節子氏講演会「京町屋の暮らしとならわし」
西川魅力づくりフォーラム

京都移動例会

キッズスクール「ぼくたち家を建てます」
ワンデーエクササイズ
東日本復興イベント「みんなで考えよう わがまちの防災まちづくり」
樂茶塾

PAGE TOP

平成24年度
代表幹事 中桐 愼治
「 OKCの魅力を再考 」
代表幹事写真
中川真章氏講演会「地域に貢献するカラーユニバーサルデザイン」
小幡 一氏講演会「アンリ・ヴァン・ド・ヴェルドの建築」
山口衛里氏講演会「マラソンの魅力」
姫路移動例会

ワンデーエクササイズ

5会+1まちづくり防災イベントIN倉敷
芳田小学校学習指導
ここが知りたい勉強会 3回

PAGE TOP
  Copyright OKC. All rights reserved. mail:okcc@optic.or.jp