![]() |
2002年5月1日 発信 |
![]()
Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 |
|
2002.02(May. 2002) |
![]() ![]() |
|
・通常総会、講演会、懇親会 5月16日(木) 1400〜1830 倉敷国際ホテル |
|
通常総会 1400〜 通常総会は会員の皆様が山技振の現状と将来について話し
合うよい機会ですので、ご多用中とは思いますが是非ご参加ください。案内状を別便で差し上げますので出欠をお知らせ下さい。止むをえず、ご都合の悪い方は委任状を必ずご返送ください。議案は前年度の事業報告と決算報告、今年度の事業計画と予算案、役員改選などを審議します。 講演会 「文化の世紀」とテクノロジー 1540〜 講師 大原謙一郎氏(倉敷商工会議所会頭) 大原謙一郎氏は(株)クラレ副社長、中国銀行(株)副会頭などを歴任され、現在は倉敷商工会議所会頭や(財)大原美術館理事長などの要職にあり、日本を代表する文化人、経済人です。現在「吉備クラスター」を掲げ、産業や文化や地域の活性化を精力的に呼びかけておられます。テクノロジーや産業に自信喪失気味な日本人に、元気を与えるお話しを聞けるものと期待しています。 懇親会 1700〜 講演会終了後、会員相互の交流の懇親会を開きます。講師を交え、お互いの交流を大いに楽しみ、明日への活力にしてください。 参加費は講演会と懇親会で5,000円。何れか一つは3,000円。 |
|
・山技振サロン5月24日(金) 1800〜2000 倉敷駅西ビル8F 村川技術士事務所 | |
定例日は17日だが、16日が総会なので延期した。お間違いなく。担当は機械ですが、あくまでも口切りなので、面白い話しを歓迎します。 参加費 1,000円。 |
|
![]() |
|
・技術交流会 4/10 参加21名 | |
シグマ電子工業(株)の平野宗三郎社長は大企業で50人位の部のリーダーを病気が原因で退社。最初の事業は失敗。バランサーは依頼から始め、市場規模は大きくないが(100億円位)、技術は難しいので、誰でもやれないのに目を付け、他社を抜く独自技術で進出。県よりの補助金を有効に使い、基盤を築いた。大企業、大学もすべて向こうから声がかかって、発展していった。テスト機の実験。苦労は大きかったが、結局しっかりした技術があれば、金も客 も付いてくるという典型。
|
|
・山技振サロン 4/19 参加10名 | |
(株)イー・ネットワークスの雀部、片山氏による「DATAから見る情報技術」の説明。日本は米国はもとより、韓国にも遅れているが、岡山情報ハイウエーは利点大。情報機器が安くなれば、それを使ってできる仕事は膨大になり、それらを結び付けるネットワークの価値が増すが、これには設備投資が必要。激変するIT事業は革命的、これに対応する方策は如何にの問題は時間切れ。
|
|
![]() |
|
・文部科学大臣表彰(職場における創意工夫功労者) | |
当会より推薦していた次ぎの4氏が文部科学大臣表彰の栄に輝き、4/19 、テクノサポート岡山で受賞式が行われた。心よりお祝いいたします。 諏訪安廣氏(川崎製鉄(株)水島製鉄所)、 岡田輝弘氏(クラレケミカル(株)鶴海工場) 阿部 進氏(クラレケミカル(株)鶴海工場) 庄 清彦氏((株)クラレ倉敷事業所) |
|
・合同委員会の開催 5月9日(木) 1730〜1900 倉敷駅西ビル8F 村川技術士事務所 | |
通常総会をひかえて、総会に提出する議案、特に役員改選期なのでその最終確認をしたい。同時に今年度の事業計画などを具体的に議論する。最近大学の特殊法人化などで、産学連携やTLOの話しが喧しいが、山技振としても何か事業機会がありそうなので、山技振の発展の方向として討論をお願いする。
|