^ 山技振だより2002.09(02.Dec.)
2002年12月1日 発信


Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656
sangisin@po.harenet.ne.jp
http://www.optic.or.jp/sangisin/

2002.09(Dec. 2002)
                       

        
・「生産性の革新的改善」セミナー 共催:倉敷商工会議所 12月17日(火)倉敷商工会議所 1300〜1630 
 「在庫削減と小ロット多品種生産の低コスト化」 ペガサスキャンドル(株) 製造部長 本田伊八郎氏
 「生産改善活動によるコスト削減」 (株)クラレ倉敷事業所(玉島) 製造部長 伊藤嘉一氏                  
   製造業の空洞化が云われて久しいが、現行の生産ラインには本当に無駄はないのか。トヨタ自動車の生産方式など各種改善方法はあるが、実施してみてどうなのか。この度は改善方法PECを取り上げ、これを実行して革新的成果を上げた2人の講師に、実施例を具体的な数値で説明してもらい、真に競争力のある生産性改善の足掛りにしていただきたい。 参加費 3,000円。

・山技振サロン 忘年会 12月16日(月) 1800〜2030 蔵Pura(くらぷぅーら) 阿知3-18-18 TEL435-2211 一番街アーケード南端新装白壁の中 和食「風」の2階 
   恒例の忘年会です。場所は今夏開店して好評の蔵PUraの和食を選びました。不景気を一蹴すべくやや豪華にしました。勿論飲み放題ですので、大いに交流の実を上げ、来年への希望をたのしく語ってください。お早めにお申し込みください。 参加費 5,000円。

来年始めの予定
・技術交流会 1月27日(月)山田嘉昭氏(元化繊ノズル)超微細加工の展開などについて
・品質工学セミナー 2月7,8日(金、土)分かりやすく、身につく内容にて検討中
                               
・技術交流会 11/25 参加29人
   燃料電池は各種方法で開発されており、自動車が最も熱心。理由はカリフォルニヤでの規制が原因。現在は水素燃料が主流で、自動車用で現在3,000万円強。特に将来家庭用に普及すると効果は抜群だが、温水との共用が問題となる。うまいことやれば、エネルギー効率80%といわれる。しかし、燃料システムを始めとして、多くの解決すべき問題点があり、新しい産業集積が期待される分野である。 大いに議論に花が咲いた。 

・山技振サロン 11/15 参加6人
   日本の化学は3年連続ノーベル賞を受賞した。しかし化学業界はぱっとしない。技術革新の不足と新成長分野への取り組みの不足だろう。技術と科学は必ずしも直接関連なく、産学提携の困難さを示す。ヒューマンクリエートコーポレイション(HCC、倉敷市)はフジツボ防止ネットを開発。フジツボをネットに付着させ、船体への通過を防止すると云うが原因は何だろう。雷は避雷針で防げるのか。当てにならないという実例多し。できるだけ高い所を避け、後は運に任せるしかないそうです。

・「山陽技術雑誌」への投稿お願い
   技術論文、解説報文、エッセイなど奮ってご投稿ください。締めきりは12月末。 ご希望の方には投稿規定を送ります。  

・第66回岡山県児童生徒発明工夫展と2002岡山県未来の科学の夢絵画展の審査会 11/7 RSKメディアコム   
   発明工夫では131点の応募があり、予備審査で33点を入選とし、その中から18点を奨励賞以上とし、その中から特賞8点(山陽技術振興会会長賞1点)を選出した。絵画展では205点の応募があり、予備審査で33点の銀賞以上が選ばれ、中から16点の金賞・特賞が選ばれ、中から6点の特賞(山陽技術振興会会長賞1点)が選出された。表彰式は12月4日に行われるが、当日は事務局が中国経済産業局の監査の日に当たり、宮崎章理事に代理出席してもらうことにした。

・第52回岡山県児童生徒科学研究発表会特別賞の表彰 11/23 岡山市立上道中学校   
   岡山県の各地区で選ばれた102題が、11教室に分かれて熱心に発表され、中から25題が優秀と認められた。この中6題を山陽技術振興会会長名で表彰した。

・岡山理科大「OUSフォーラム2002」 12月18日(水) 1300〜1800 岡山ロイヤルホテル
   昨年に続いて2回目。学内のシーズを一堂に公開します。最初にNKK(株)の新倉正和氏による基調講演「企業からみた産学連携−WIN&WINを目指して」がある。続いてポスター発表、口頭発表、交流会場など。理大はどんなことをやっているかを見るよい機会です。問い合わせ、申し込みはE-mail renkei[office.ous.ac.jp まで。参加無料。  

・村川工業ライブラリー(MKR)にホームページが開設されました。
   http://www9.ocn.ne.jp/~mkr/をご覧ください。全ての情報が入っています。  

今年もあっという間に過ぎ去りました。皆様にはご協力ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
事務局のお休みは12月29日〜1月3日です。

sangisin@po.harenet.ne.jp