![]() |
2006年5月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2006.02(May. 2006) |
![]() ![]() | |
・第61回通常総会 5月16日(火)1400から 倉敷国際ホテル | |
・通常総会1400〜 平成17年度の事業報告、収支決算報告、平成18年度の事業計画、収支予算、役員改選などから会員の皆様に当会の現状と将来を審議していただくよい機会ですので、ご参加いただき、建設的なご意見をお聞かせください。 ・村川工業ライブラリー(MKR)技術奨励賞授与1500〜 12件の応募の中から選ばれた3件に賞状と賞金60万円が村川二郎MKR理事長より授与されます。 ・講演会1600〜 「産学官連携で新たなビジネスへ」 中島義雄氏 ナカシマプロペラ(株)常務取締役 ナカシマプロペラは船舶用推進噐メーカとして80年の歴史を持つが、最近は産学官連携を軸に異分野の医療機器事業へ進出し、人工関節・インプラントなどで実績を伸ばしています。ナカシマにおける事業の育成、産学官連携の活用について貴重な経験談が聞けると思います。 ・懇親会1730〜 講師、MKR技術奨励賞受賞者を囲み、交流と懇親をお楽しみください。 参加費 講演会・懇親会 合計5,000円。片方のみ3,000円。非会員+1,000円 | |
・山技振サロン 5月19日(金) 1800〜2000 山陽技術振興会事務所 | |
化学の担当です。5月総会を終えて最初のサロンです。今期の具体的計画を積極的に議論してください。 | |
![]() | |
・「山陽人材育成講座」実証講義始まる 4/19〜4/21 参加11人。 | |
実証講義の第一回として「設備管理」の講義が旭化成ケミカルス水島工場内のAOA施設で始まった。初日はマスコミが入り、3日間講義と実習が行われた。内容は高く評価されたが、時間不足、実習をより多くなどの意見が出された。最終日に安井会長より終了証書が渡された。 このため、山技振サロンはお休みした。 実証講義が始まったので、4月より山田さんの他に松盛裕美さんが事務所に来られることになった。 | |
![]() | |
・当会事務所家賃について
| |
倉敷市産業支援課より 3/8,4/3 お二人来所。家賃を払えとの要求あり。前は60万円支払っていたが、当会の倉敷市への産業振興を評価されて、中戸哲生 前助役の了解で現在は無料。お互いに意見交換し、18年度は現状通りとし、年度中に来年度の在り方を検討することにした。
| |
・文部科学大臣表彰受賞式 4/17 テクノサポート
| |
・例年の文部科学大臣表彰 創意工夫功労者賞などの受賞式が行われた。3件6名の受賞者の内当会から推薦したものは2件4名、しかし、当会推薦は4件7名で不成績なので今年は一層の努力をしたい。晴れの受賞者は 生峰寿昭さん(クラレ岡山) 押尾武重さん、逢澤正人さん(中国電力 水島)、小椋宗二さん(中国電力 大崎) 心からお慶びいたします。 |