![]() |
2008年1月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2007.10(Jan. 2008) |
![]() ![]() | |
あけましておめでとうございます。 昨年は人材育成事業を一年前倒しで順調に発足し、関係者も2月に美和の事務所に合併します。今年も相変わらずのご協力をよろしくお願いします。 | |
・技術交流会 1月24日(木) 1800〜2045 クラレ労働組合本部会館 「勝負砂古墳の発掘」- 5世紀の未盗掘石室 松木武彦 准教授 岡山大学 社会文化科学研究科 | |
この度は新年でもあり、趣向を変えて考古学の最先端の話を聞くことにします。倉敷市真備町で最近発掘された勝負砂古墳は5世紀の未盗掘石室、1500年前の吉備の国の歴史を生き生きと伝えてくれます。また調査にはCTスキャン、微量分析など科学技術が大いに役立っていると言うことです。古代のロマンに想いを馳せ、地域の歴史を振り返るいい機会と考えます。後でささやかな新年交流会を開きます。参加費3,000円 | |
・山技振サロン1月18日(金) 1800〜2000 山陽技術振興会事務所 | |
今年最初のサロンです。今年度の締め、来年度への期待を大いに議論してください。その他面白い話題歓迎。 参加費1,000円。 | |
・品質工学入門セミナー 2月1日(金)、2日(土)、2月23日(土) 0900〜1700 倉敷商工会議所 | |
今までの講師が転勤などで不在になったので、講師陣を田中善喜(元クラレ)、土井純司(中国ポリテクカレッジ)の両氏を中心として講義も一新する。今までの経験に照らし、実習、実験で直ちに使えるような講議を目指すので、是非ご参加ください。詳細はhttp://www.optic.or.jp/sangisin/hinsitsu/seminar/07seminar.htm | |
![]() | |
・品質工学フォラム 12/2 参加5名,12/19参加5名 | |
2月のセミナーの準備が中心。今年は田中さんが講義、土井さんに実験を見てもらうことになり、それぞれの案を12/19に持ち寄って最終の詰をする予定となる。12/19にはスタッフが全員集合して、細部の打ち合わせを行った。 | |
・山技振サロン年末大交流会 12/18 さくら亭 参加33名 | |
本格炭火焼きで、定員オーバー、新顔も多く大盛況。技術の話も多く、話題が入り乱れ、熱気あふれる交流会だった。 | |
・特許相談日 12/20 参加4名4件 | |
須田英一 弁理士。年末の慌しい時だったが、4件の熱心な相談があった。 | |
![]() | |
・「村川技術奨励賞」の復活持続、募集開始 | |
11月から募集活動開始、皆様奮ってご応募ください。詳細は事務局に問い合わせるか、当会のホームページの「村川技術奨励賞」の項をご覧ください。賞金一件60万円、3件。締め切りは一月末日です。 | |
・「山陽技術雑誌」の原稿募集 | |
11月から募集活動開始、皆様奮ってご応募ください。詳細は事務局に問い合わせください。報文、エッセイ何でも歓迎します。締め切りは一月末日です。 |