![]() |
2009年4月1日 発信 |
![]() Tel.(086)422-6655/Fax.(086)422-6656 | |
2009.01(Apr. 2009) |
![]() ![]() | |
・技術交流会 4月21日(火)1800〜2030 クラレ労働組合本部会館 「古代エジプト人の生活と美術」 鈴木まどか 教授 (倉敷芸術科学大学 芸術学部) | |
鈴木教授は突然山技振に来られ、滔々と大原孫三郎と民芸の話をされ始められた。教授は今この問題に
精力的、徹底的に取り組まれている活気溢れる学者であるが、彼女のご専門がエジプト史であることはしばらくして分かった。
人類の古代文明を語るとき、エジプトは突出して興味深い。規模の壮大、繊細な美は我々の古代へのロマンを駆り立てる。
古代人は何を考えて生活し、どのような美意識を持っていたかをお聞きし、春の宵のひと時を楽しくお過ごしください。
終わって講師を囲んで、交流会。参加費3,000円。
| |
・特許相談 4月17日(金)1000〜1630 山陽技術振興会事務所
| |
担当は須田英一 弁理士。ご専門はメカトロ、情報処理、電機機器などですが、専門にこだわりません。
無料で丁寧に対応してもらえますので、ご相談のある人はお出でください。時間予約をお勧めします。
| |
・山技振サロン 4月17日(金)1800〜2000 山陽技術振興会事務所
| |
新年度最初、総会前のサロンです。今年度に対する活発なご意見をお願いします。参加費1,000円。
| |
・第64回通常総会開催 5月20日(水)1500〜 倉敷国際ホテル
| |
5月20日(水)、15時より 倉敷国際ホテルで開催。 1500〜 総会(20年度事業と会計審議、 21年度計画と予算審議) 1600〜 第4回村川技術奨励賞 授与 (3件) 1630〜 講演会 講師 蒲池正道氏 (潟Wャパンエナジ 専務執行役員 水島製油所 所長)。演題は石油関連、調整中。 1740〜 講師、受賞者などを囲んで、 恒例の交流懇親会を行います。 参加費講演会・交流会 合計5,000円。片方のみ3,000円、非会員+1,000円。 | |
![]() | |
・企画活動委員会・雑誌編集チーム・山技振サロン 3/19 参加者6名。
| |
3/30理事会提出の資料について議論。
| |
・理事会開催 3/30 参加12名(代理6名),委任状17名、欠席1名。
| |
総会提案の議題について審議。重ねて、人材育成講座への協力をお願いした。工場見学会の増加希望あり。
| |
![]() | |
・「山陽技術雑誌」に広告をお願いします。 | |
「山陽技術雑誌」は今年で第56巻になります。発行は4月末、通常総会の時、皆様に配布します。
約350部を印刷し、会員の他に、国内の約百の企業、大学、研究機関などに郵送します。宣伝広告掲載をよろしくお願いします。
| |
・中国経済産業局の業務検査が2/23にあり、4/18までに対策が求められた。
| |
3年毎の「業務および財産状況の検査」が地域軽罪部次世代産業課の2名により、1000〜1800まで行われた。
大筋での間違いはなかったが、細部では改良点が指摘され、4/18までに改善策を報告するように求められた。
|