果実王国と言われる岡山の果実と岡山の美味しいお茶のコラボ商品です。果実栽培農家を限定し、一番おいしい時期の美味しい果実をドライフルーツにし、緑茶とブレンドしました。香料を一切使用していないのでほのかな香りですが、喉を通る時に鼻に抜ける香り・果実の甘味が特徴です。
室町時代からお茶の産地として作り続けている岡山のお茶処・美作海田。八十八夜明けに摘み取られた茶葉を仕上げる際にできる茎茶・かりがねに、当店の管理する自家製の柚子を皮をむき、千切り・乾燥したものをブレンド。柚子の香りと、緑茶の味わいのバランスがおいしさの秘訣です。
室町時代からお茶の産地として作り続けている岡山のお茶処・美作海田。八十八夜明けに摘み取られた茶葉を仕上げる際にできる茎茶・かりがねに岡山産のミントをブレンドしました。茎茶のすっきりとした味と、ミントの香りは爽快です。緑茶の消臭効果にミントの効果も加わり、口臭の気になる方や気分転換したい時にピッタリです。
室町時代からお茶作りが盛んに行われている岡山のお茶処・美作海田。八十八夜明けの頃に摘み取られた茶葉を微粉末にしました。お湯はもちろん水でもよく溶け、どこでも手軽にそして年中ご利用頂けます。またお料理・スイーツ作りに一工夫の材料としてお使え頂けます。
室町時代からお茶の産地として作り続けている岡山のお茶処・美作海田。八十八夜明けに摘み取られた茶葉を仕上げる際にできる茎茶と煎茶をW焙煎して芳ばしい香りに上げたほうじ茶に、岡山県産の生姜をブレンドしました。生姜の自然な香りと辛みが口の中に広がり、飲み終わってからも風味が口の中に残り続きます。
室町時代からお茶の産地として作り続けている岡山のお茶処・美作海田。煎茶に仕上げる茶葉で新しく紅茶に加工。飲みやすくスッキリとした味わい、ミルク・砂糖などを入れることなくストレートでお飲みいただけ健康的な飲み物です。
岡山県のお茶処、美作市海田で昔から受け継がれてきた製法で仕上げた美作番茶と、美作地方特産の黒大豆・作州黒を使用した、パスタソースです。お茶に含まれるカテキン効果が注目される中、お茶を丸ごと摂取できます。添加物を一切加えておらず、黒大豆・番茶の風味が味わえます。FANアワード2018 10産品受賞 岡山県商工会連合会”サンさん晴れのめぐみ”認証
自家用に栽培しているお米”きぬむすめ”を玄米加工し、当社栽培の緑茶、ともに美作市海田の土壌で育った産品。とことん海田、自分の栽培にこだわった玄米茶。茶葉の内容にもこだわり、一番茶の新芽のみを使用、だれもが他にはないこのおいしさに気づくはず。TBタイプで気軽に楽しめます。
今回、茶畑からの直送便シリーズで玄米茶TBを代表として商品案内していますが、それぞれこだわりのある商品です。
よろしくお願いいたします。
出展企業紹介
室町時代から続く、自然のベール雲海の育てた美作のお茶。
7haの自社管理茶園を管理しながら、摘採・製茶・仕上げと、一貫しての茶加工販売を行っている純然たるメーカーです。
県茶品評会では、最優秀賞を度々受賞するなか、茶と地元特産品の黒大豆を使用したパスタソース”茶ノベーゼ”は2018年フードアクションニッポンアワードを受賞しました。
緑茶製品を中心に、ライフスタイルの変化に対応して、新しい商品として、一番茶を原料にしたTBタイプの”茶畑からの直送便シリーズ” 煎茶・棒ほうじ茶・玄米茶・抹茶入り緑茶を発売、
新たな顧客獲得を求め岡山県産ミント、生姜、果実それぞれを緑茶と調合したブレンド茶の販売も行っています。
この事業は中小企業地域資源活用等促進事業の助成金と岡山県備前県民局、岡山県備中県民局、岡山県美作県民局の補助金を活用して実施しています。