大学・研究機関会員の紹介です。
研究シーズを会員企業と連携して事業化へ発展させることができます。
また、共同研究の構築や研究ネットワークの拡大を図ることができます。
岡山大学病院 新医療研究開発センター(岡 久雄) |
---|
|
岡山県立大学 保健福祉学部保健福祉学科 (教授 高戸 仁郎) |
---|
|
岡山大学 研究推進機構(産学官連携コーディネーター 岸本 俊夫) |
---|
|
岡山県立大学 |
---|
本学には下記の学部・学科があります。この教育・研究と地域・自治体・産業界とのマッチングを進めたいと思います。 〇保健福祉学部 ・看護学科 ・栄養学科 ・保険福祉学科 〇情報工学部 ・情報通信工学科 ・情報システム工学科 ・人間情報工学科 〇デザイン学部 ・デザイン工学科 ・造形デザイン学科 教員数 163名 学部学生数 1,638名 大学院生数 211名 |
|
岡山理科大学工学部 知能機械工学科 (教授 松浦 洋司) |
---|
機器や構造物の強度評価を初めとする安全設計法の確立およびユニバーサルデザインに関する研究を行っている。具体的には、人工関節用材料の強度や摩擦特性、床のすべりやすさについて検討している。 |
|
岡山大学 研究推進機構(教授 藤原 貴典) |
---|
機械加工(特に砥石を用いる研削加工),産学連携,MOT |
|
美作大学/美作大学短期大学部(特任教授 則次 俊郎 ) |
---|
|
岡山大学 大学院 保健学研究科(教授 中村 隆夫) |
---|
生体電気インピーダンスを用いた身体運動解析 生体の電気物性に関する研究 ペンドラムテストを利用した痙縮の定量評価 医療機器の最適設計 |
|
岡山県立大学 保健福祉学部 保健福祉学科(准教授 佐藤 ゆかり) |
---|
在宅高齢者の自立支援、認知症高齢者・家族支援に関する研究 |
|
利用者のニーズにあった福祉用具の開発を促進させるため、介護従事者、高齢者・障がい者等にアンケート調査・ヒアリング調査を実施しました。