トップページ > 検索結果一覧 > 中條 克己

中條 克己

専門家検索

社員のホンネを引き出すプロ産業医

◉ 人事労務担当者のお悩みを解決!

◉ ”目からウロコ”の誰もができる健康管理

◉ 休職をくり返すメンタル不調者がスムーズに復帰できる「仕組み化」

◉ 採用の成功戦略「小さな会社こそが絶対ほしい”化ける人材”」セミナー

◉ 問活研修により社員の自律性、コミュニケーション力をアップ



◉ 以下の質問に ☑️ が1つ以上ある方は、まずはご相談を。

 
 ⬜︎ メンタルヘルス不調による休職者の復帰アプローチで困っている。

 ⬜︎ 健診ハイリスク者がすんなり2次受診してくれない。

 ⬜︎ 産業医でも解決が難しいメンタルヘルスの課題がある。

 ⬜︎ 人材育成コストをかけているが成果が感じられない。

 ⬜︎ 離職率や求人率が気になっている。

 ⬜︎ 社員の活気がないが何をどうすれば良いかわからない。



【メディカルアシスト 3つの特徴】

① 産業医として社員の健康度をアップさせます。

② 人事の健康マネジメントを効率化する仕組みをお伝えします。

③ 人事トータルコンサルタントとして「採用・定着・育成」も含めてサポートします。

ご相談を、お待ちしております。

業種

専門分野 労務管理、活性化、人材育成, 就業規則、社員教育, 労働安全衛生, メンタルヘルス, その他 (採用マイスター、人材育成(問活)パートナー、社会脳テスト、OSHMS構築支援)
関連業界 農林水産, 窯業・土石, 建設, 住宅関連, 食品・飲料, 繊維・衣服, 紙・パルプ, 化学, 医薬・化粧品, 鉄鋼・金属, 機械, 電機・電子機器, 印刷・出版, その他製造, 卸売, 小売, 金融, 不動産, 飲食, ホテル・旅館, 運輸・倉庫, 医療, 情報・通信, その他サービス, その他業界 (官公庁、公的機関)

資格

1985年6月 医師免許(第293636号)
2013年9月 日本医師会認定産業医(第1300981号)
2023年3月 労働衛生コンサルタント(保健衛生 保-第7027号)

実績

【具体的な支援実績】:

<事例1:メンタルヘルス不調による休職事例>   
従来型:メンタル不調による休職者の社内での復帰可否面接において、本人が強く復帰を望み、主治医の復帰可の診断書があり、職場も復帰を望んでいる状況で、相当に時期尚早と思われても、復帰可と判定しているケースが少なくない。結果的に、数ヶ月経っても軽減業務などの配慮が解除できず、ローパフォーマーのままであったり、慢性化や再療養になるケースも多い。

対応例:産業医が可能であれば休職開始時から関わり、療養の進捗状況を書面等である程度「見える化」し)、人事労務や主治医側とも連携し、復帰に一定の基準を設け、「症状の安定だけでなく本当に業務に就けるのか?」という点をきちんと評価して総合判定する事で、通常業務への復帰と、再発・再療養の減少という点において、多くの事業所で良い結果が得られた。

<事例2:健診管理の効率化フロー>
業種を問わず中小企業に多い課題だが、健診後の就労可否判定(事後措置)において、「法令上3ヶ月以内に医師の意見を聴取し、就業上の措置義務(通常勤務可・就業制限・要休業の3択を判定)」という事をご存知ない場合が非常に多く、産業医でさえも明確に指導できていないケースを散見する。
その結果、産業医の判定が、勤務可でも就業制限でもない、「要受診」つまり「判定保留」のまま数ヶ月も放置されているケースや、就業判定自体をしていないケースも少なくない。
結果的に「放置となっていること」による「安全配慮義務違反」その他、刑事・民事・行政・社会的な4つのリスクが高くなることをお伝えした上で、確実で効果的な管理方法を導入して頂く事により、スムーズな事後措置、それによる未受診者がいなくなり、健康障害リスクの回避などの結果が得られた。  

<事例3:小売業の巡視/5S>
大手スーパーの各店舗の巡視の際に、5Sが非常に良好な事業所とそうでない事業所があり、後者において、5Sや3定(定位・定品・定量)を徹底する事で、職場が快適になるだけでなく、転倒・転落・腰痛などの災害が減ったり、生産性が上がるという(経産省のデータに基づく)指導や講話を繰り返した結果、徐々に5Sレベルが上がり、現場からも喜ばれた事例。

<事例4:工場・運輸・庫内業務の巡視における区分>
運送業の庫内作業や工場内外の巡視で、通路やスペースを区分するラインテープや塗料が剥がれて見えにくくなっているケースが散見され、気づいたら指摘しているが、安全面の指摘は比較的早期に 対応してくれる事業所が多く、人とフォークリフトの出会い頭のヒヤリハットが減ったり、動線が明確になることで作業効率も上がったとの評価を頂いた。

<事例5:事務所の衛生管理>
オフィスで、床のケーブル類が整理できていず、快適職場、転倒防止の観点から、モール(カバー)や 結束バンドなどで整理してもらった。私物の整理や掲示物の更新、腰痛対策として「情報機器作業の健康管理」の資料を共有し、椅子の高さや適宜、休憩を取ることなどを指導したところ、職場環境が良くなった。

<事例6:製造業での手指前腕の障害への対応>
樹脂製の(いわゆるポリ)袋製造工場の検品・仕分け作業に従事する女性労働者の多くに、手指前腕の痛みやコリの訴えが多い事への対応を求められた。巡視したところ、作業場の照度・室温・作業スペース・作業台の高さ・床面等の作業環境にやや課題があり改善を指導し、午前午後10分間の休憩時間を2時間ごと10分等に増やす事、更に所属していた労働衛生機関に運動指導士を依頼し、作業場での準備運動やストレッチを導入する事で、訴えが軽減した。      
(エルゴノミクス的なアプローチも推奨したが経済的な理由で保留となる。)  

<事例7:有機溶剤の作業環境管理>               
自動車部品の製造業にて、トルエンによる洗浄部門の従業員数名のうち1人が尿中馬尿酸が3g/L=分布3とのことで対応を尋ねられた。過去の結果は2や3で、他部署異動時の数年間は1。巡視したところ、臭いがきつかったので、外付け式フード(側方吸引)の局排の制御風速、ダクトやファンの点検結果の確認を指示したところ異常なし。面接にて以下確認。他の作業者は分布1だが、当該社員が、業務時間・取り扱い量・作業場所に違いなし。プライベートでのトルエン使用の趣味や安息香酸の摂取なし。着用や吸収缶の交換もマニュアル通り。頬がこけた痩せ型。以上より、本人のマスク着用状態が不良の可能性が少なくないと考え、フィットテストや再教育を勧奨。実施後、分布1が続いている。


経歴

■ 1985〜2012:神奈川・東京で、精神科臨床医、心療内科医として経験を積む。
後半は、都の福祉保健局心身障害者福祉センターの障害者手帳の判定医、区役所メンタルヘルス相談医など、様々な業態で幅を広げる。
薬物療法のみにとらわれず、カウンセリング・精神分析・心理療法・認知療法・生活療法などホリスティックな治療手法を確立。

■自らが37才時、脳出血を患い、食養生・東洋医学などに出会い、数カ月で完治。その実体験が、現在の労働者への生活指導に確実に活きている。

■ 2013〜2023: 岡山へ移住後、市内の総合労働衛生機関に10年間所属。
産業医として多様な業種の実務を経験し、在籍中に延べ約80社の経験を積む。

■ 2018〜2021: 岡山県労働基準協会 労働衛生センターに所属。12社の嘱託産業医を経験。

■ 2021: 市役所、保健所、県庁関連機関、地域産業保健センターなどの公的機関の委嘱等。

■ 2023.4: 「 メディカルアシスト産業医・労働衛生コンサルタント事務所」として開設。

■ 2024: 労働基準協会、建設業労働災害防止協会の、作業主任者技能講習の講師。
     ストレスチェック専門企業とのJV、就労以降支援企業との企業研修に登壇など。

氏名 中條 克己
事業所 メディカルアシスト産業医|労働衛生コンサルタント事務所
住所 〒700-0821  岡山市北区中山下1-11-15新田第1ビル402
TEL 050-3126-1551
URL https://industrial-ph.com

ホームページを見る

  • 直接専門家に相談する
  • この専門家を財団に相談する

このページの先頭へ