「人づくり」「まちづくり」を大きなテーマとしている岡山建築設計クラブでは、これからのまちづくりを担う学生達が、学校から離れた場所で他校との交流をはかり、相互理解を深め、実社会で活躍している建築家との出会いの中から現実を学ぶことは、大きな意義を持つものと考え、本年も建築系を学ぶ学生を対象にワンデーエクササイズを開催いたします。
建築とは単体で成り立つものではなく、周辺環境に深く影響を与えます。一敷地の計画はまちづくりへ展開していきます。これを機会に岡山について考え、将来どうありたいかを話し合うことにより、一層親しみを持って「岡山のまちづくり」に取り組んで行けるようになると考えます。この企画を通じて、建築を学ぶ学生たちが成長の一過程で何かをつかみ取ってくれることを期待し、また、学生たちのアイデアが一般市民の目に触れることにより、新しい議論のきっかけとなり、岡山のまちづくりに貢献できることを期待しています。
第30回ワンデーエクササイズ
今年度の計画地は、表町商店街の「南時計台」を中心としたエリアです。表町商店街は江戸時代の商人町からのとても長い歴史がある商店街ですが、大型商業施設やネット通販などの普及にコロナ禍の影響も重なり、少し元気がなくなっています。計画地の北側はアーケードがある西国街道、西側は再開発によって整備された千日前ハレノワ通りで、二つの通りが交わる場所に南時計台があります。今年度の岡山建築設計クラブのテーマは『新時代 ~サスティナブル~』です。
価値観が多様化したこれからの「新時代」へ向けて、表町商店街が活気を取り戻すことで「サスティナブル」な社会に繋がると思います。商店街ならではの魅力を活かして、表町商店街を元気にしよう!というのが、今回のテーマです。
注1 建築用途や構造、規模は問いませんが、建築的に不可能な内容は避けること
注2 実施コンペではありません
開催日
令和5年10月21日(土)
課題地
岡山市北区表町3丁目12番(南時計台、サーカスドーム)周辺
作品提出日
令和5年10月21日(土)/開催当日に展示・プレゼンテーション・審査
・9:30より受付開始(開場9:40)
・9:45までに各ブースへ展示をお願いします(時間厳守)
賞金
総額20万円程度
主催
岡山建築設計クラブ
後援
岡山県
岡山市
倉敷市
会場
さん太ホール 岡山市北区柳町2-1-1 山陽新聞社
TEL 086-803-8222
課題名称
「南時計台周辺から表町を元気にしよう!」
審査委員長
能作 淳平(のうさく じゅんぺい)
建築家
ノウサクジュンペイアーキテクツ主宰
富士見台トンネル代表
補助金
参加校に材料費の補助として
参加費(10,000円/チーム)を支給
共催
(一社)岡山県建築士会
(一社)岡山県建築士事務所協会
(公社)日本建築家協会中国支部 岡山地域会
(一社)日本建築学会中国支部岡山支所
(公社)日本建築積算協会中国四国支部岡山県部会