少年はだか祭りとは



少年はだか祭りは、我がふるさと西大寺の歴史、そして郷土に残された伝統文化を子どもたちに知ってもらい、受け継がれる 事を願い、郷土の伝統文化を自分たちで体験することによって青少年健全教育を目的としています。 

まずは小学校1、2 年生の元気な男子によります紅白のお餅の争奪戦を行う宝もち参加隊が行われます。 

そして宝筒争奪戦へのステップとして、3,4 年生が約10本のかまぼこ型の小さな筒を奪い合う五福筒争奪戦を執り行います。5、6年生の健康な男子によって執り行います宝筒争奪戦は、八角形の枝宝筒を約6 本投下し争奪戦の後、2本の宝筒を観音 院住職により投下し、これを獲得した少年を福男児と致します。

垢離取場(こりとりば)イメージ画像 本堂大床に上がって祈願イメージ画像
垢離取場(こりとりば) 本堂大床に上がって祈願
15:36~ 西大寺公民館を出発した子供たちは、会陽橋を渡り北門を通過
そして仁王門よりこりとり場で心身を清め本堂に向かいます。
15:59~ 1、2 年生による宝もち参加隊もち投げを行い牛玉所様で拝み
その後西大寺公民館へ帰館となります。
3、4年生年生による五福筒争奪戦 五福筒の投下を行い
西大寺公民館へ帰館となります。
16:06~ 3、4年生による五福筒争奪戦 五福筒の投下を行い
西大寺公民館へ帰館となります。
16:15~ 5、6年生による宝筒争奪戦二度目の本堂を通過した後、
牛玉所様、四本柱を通過し本堂投下台前に到着。
宝筒を投下を行います。
そして西大寺公民館へ帰館となります。