国産丸大豆を仕込んだ本醸造のこいくちしょうゆです。
口当たりまろやかで、塩味、甘味、うま味のバランスを整えています。
一般的なこいくちしょうゆより上品な薄色で、醤油は甘めを好む岡山県の土地柄もあって味は甘めに仕上げています。
自社で国産丸大豆を仕込んだ本醸造のこいくちしょうゆです。
五穀(大豆、小麦、米、きび、あわ)の素材を使用して風味豊かに仕上げました。
調味料(アミノ酸等)や保存料を使用しておりません。
瀬戸内海で獲れたいりこ、枕崎産かつお節、大分県産干し椎茸でだしをとった商品です。
かつお節は荒本節、枯本節、宗田節の3種類を組み合わせ、だしをとる日の朝いちばんに削ってすぐ使います。
他社にはない「朝削り」製法のだしの香りがポイントです。
麹の力で素材の甘味を引き出したり、たんぱく質を柔らかくしたり、様々な作用が活かせる米麹調味料です。調味料自体の甘味は米麹由来の自然な甘みです。
焼き物、漬け物、かけしょうゆの代わりに幅広くお使いいただけます。酵素が働く調味料として珍しい商品です。
醤油で培った麹づくりの技術を利用した自社製造の米麹と自慢の醤油を合わせて、しょうゆ麹をつくりました。米麹の粒を残しているのもこだわりの一つです。
淡路島産玉ねぎ、瀬戸内産レモンを使用したさっぱりとしたドレッシングです。
出展企業紹介
豆蒸しから製品まで、自社で醸造する醤油屋です。モーツァルトの音楽を聴かせながら発酵・熟成し、さらに備前焼の大甕の中で丁寧に熟成させています。
「色はうすくち、味はこいくち」という言葉のもとに素材の色を活かすような醤油に仕上げました。大豆にも製法にもこだわった醤油がすべての製品の土台になっています。
この事業は中小企業地域資源活用等促進事業の助成金と岡山県備前県民局、岡山県備中県民局、岡山県美作県民局の補助金を活用して実施しています。