桃まるごとひとつ!!桃一個をハーフカットし、種を取り除き、瓶の中に戻しています。
岡山県特産の白桃を50年以上続く自社の農園で栽培し自社工場で加工し商品化しています。
白桃の香りや旨味を損なわず新鮮な桃を一番美味しい状態でシラップ漬にしています。
見た目の可愛さから都市圏のお店や空港、観光地で多くお取り扱いいただいております。

桃まるごとひとつシラップ漬200g(固形物130g)

詳細情報

希望小売価格
1350円(税抜)
賞味期限
365日
内容量
保存温度帯
常温
FCPシート
PDFダウンロード
利用シーン
デザートとしてそのままでも、アイスクリームやヨーグルト、生クリームと合わせていただくのも良いと思います。
商談を希望する

岡山県特産の白桃を50年以上続く自社の農園で栽培し自社の工場で加工した桃缶詰で自慢の白桃を使って商品化して
います。
白桃の香りや旨味を損なわず新鮮な桃を一番美味しい状態でシラップ漬にして缶に閉じ込めています。
※白皇、白鳳、清水白桃、川中島白桃、おかやま夢白桃、黄金桃の6種類あります。

桃缶詰(桃シラップ漬け)

詳細情報

希望小売価格
1300円(税抜)
賞味期限
3年
内容量
固形量250g総量425g
保存温度帯
常温
FCPシート
PDFダウンロード
利用シーン
岡山白桃を缶詰にすることにより香りや旨味を損なわず新鮮な桃を一番美味しい状態でお届けできます。
2つ割のためそのまま食べてもよし、カットしてアイスクリームやオードブルの盛り付けにも合います。
90℃で45分殺菌しています。
お子さまやお年寄りでも安心してお召し上がりいただけます。
商談を希望する

バターは通常25℃で溶け出しますが独特の製法で分離を防ぎ85℃で30分殺菌しています。お子様やお年寄りでも安心してお召し上がりいただけます また贈答品としてもご利用いただけます。賞味期限も1年間で常温保存です。※岡山果実ブランド認定製品

ももバター(桃スプレッド)(120g瓶詰)

詳細情報

希望小売価格
1050円(税抜)
賞味期限
1年
内容量
内容量130g総量280g
保存温度帯
常温
FCPシート
PDFダウンロード
利用シーン
白桃の香りや旨味を損なわずバターと溶け込ました珍しい商品です。バターの風味と塩味が程よくコラボしパンやスコーン等によく合います。また、デザートとしてそのまま、アイスクリームや生クリームと混ぜてもよく合います。
商談を希望する

白桃の香りや旨味を損なわず1個当たり30g程度の桃を使用し、固形物も残しながらカリッとした衣に包み込んでいます 油で揚げて真空パックて冷凍しています召し上がるときは冷凍のまま電子レンジ(500W)で1分、さらにオーブンで2分で揚げたてのコロッケが出来上がります 贈答品としてもご利用いただけます。賞味期限も冷凍保存で360日です。
※日本農業新聞一村逸品大賞後期優秀賞受賞

白桃コロッケ(90g×2個)

詳細情報

希望小売価格
600円(税抜)
賞味期限
360日
内容量
内容量90g×2個 総重量400g
保存温度帯
冷凍
FCPシート
PDFダウンロード
利用シーン
冷凍保存のため急な来客など何時でも必要な数量を電子レンジとオーブンで温めるだけで揚げたてのコロッケが出来上がります。90gのボリュームがありますので育ち盛りのお子さまのおやつに、またお酒のあてや食卓のメインデッシュにもなります。白桃の香りや旨味がコロッケの塩分等調味料と程よい美味しさを引き立てます。忙しい時にはコロッケのお茶漬けもおすすめです。
商談を希望する

岡山県伝統の赤磐市特産マスカットオブアレキサンドリアを1年間冷凍した原料を70%以上使用し、自社工場でバターと加工したマスカットバタ(マスカットスプレッド)です。
冷凍により食材は水溶性の糖やアミノ酸になりうまみが増しておいしくなります。

マスカットバター(マスカットスプレッド)(120g瓶詰)

詳細情報

希望小売価格
1200円(税抜)
賞味期限
1
内容量
内容量130g総量280g
保存温度帯
常温
FCPシート
PDFダウンロード
利用シーン
マスカットの香りや旨味がバターの風味と塩味に程よくコラボした商品でパンやスコーン等によく合います。
バターは通常25℃で溶け出しますが独特の製法で分離を防ぎ85℃で30分殺菌しています。
お子さまやお年寄りでも安心してお召し上がりいただけます。
商談を希望する

出展企業紹介

株式会社さんようみねるば

担当者名
平尾 奈緒子
TEL
086-955-1347
URL
https://sanyo-minerva.com
所在地
〒709-0838
岡山県赤磐市斗有819

この事業は中小企業地域資源活用等促進事業の助成金と岡山県備前県民局、岡山県備中県民局、岡山県美作県民局の補助金を活用して実施しています。