トップページ > トピックス

トピックス

2025年1月20日
『晴れの国のみなと 水島港セミナー』を開催します

 2月12日(水曜日)に東京都港区の第一ホテル東京において、「晴れの国のみなと 水島港セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、まず、岡山県より水島港の最新動向と今後の整備の方針などを御紹介するとともに、港湾運営会社として水島港国際コンテナターミナルを運営する、水島港国際物流センター株式会社様に、同ターミナルの概要と同社の取組について紹介していただきます。
 また、水島港利用企業の立場から、パンパシフィック・カッパー株式会社様に、水島港の活用事例や、水島港への期待等についての御講演を予定しております。
 引き続きの情報交換会では、水島港に就航するコンテナ航路の代理店をはじめとする関係の皆様と、水島港の活用について情報交換を行いたいと存じます。
 皆様のご参加をお待ちしています。

  1. 日時:令和7年2月12日(水曜日)
    セミナー 16時30分から
    情報交換会 17時45分から
  2. 場所:第一ホテル東京(東京都港区新橋1-2-6)
  3. セミナー内容
    (1)主催者あいさつ  (岡山県副知事 笠原 和男)
    (2)水島港の紹介   (岡山県土木部港湾課・水島港国際物流センター(株))
    (3)水島港利用企業による講演 (パンパシフィック・カッパー(株))
  4. 参加費:無料
  5. 主催:岡山県、水島港インターナショナルトレード協議会(MITA)
  6. 申込:下記専用ホームページからお申し込みください。
    参加申し込みはこちらから ⇒ https://biz.nikkan.co.jp/okayama-minato/

2024年12月2日
水島港利用促進セミナーを開催します(参加申込もこちらから)

 1月15日(水)に、総社市のサンロード吉備路において、「水島港利用促進セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、水島港国際コンテナターミナルの概要とコンテナ航路の紹介、コンテナ貨物に関する補助金の紹介に続き、水島港から利用できるLCL(輸出海上混載)サービスの紹介を行います。
 セミナー終了後は同じ会場で、ご参加の皆様と水島港代理店4社との商談会を開催します。
 皆様のご参加をお待ちしています。

  1. 日時:令和7年1月15日(水) 14:00~(開場13:30)
  2. 場所:国民宿舎サンロード吉備路(総社市三須825-1)
  3. セミナー:
    ・ 国際コンテナターミナルとコンテナ航路のご紹介
    ・ コンテナ貨物補助金のご紹介
    ・ LCL(輸出海上混載)サービスの紹介(内外トランスライン株式会社)
  4. 商談会:
    (株式会社上組 / 山九株式会社 / 中谷興運株式会社 / 日本通運株式会社)
  5. 定員:50名
  6. 参加費:無料
  7. 主催:水島港インターナショナルトレード協議会(MITA)
  8. 参加申込:
    こちらからお申し込みください(岡山県電子申請システムにリンクします)
2024年10月9~12日
ベトナム(ホーチミン)ポートセールスを実施
 10月9日(水)~12日(土)の4日間、ベトナム・ホーチミン市において、水島港運協会の酒井忠之会長を団長とするMITA訪問団15名で、水島港のポートセールスを実施しました。
 訪問団は、日系物流企業の現地拠点を訪問し、水島港へのさらなる集荷を働き掛けました。また、水島港セミナーを開催し、関係者に水島港の概要、最新動向を紹介しました。


2024年8月23日
水島港見学会を開催
 8月23日(金)、MITA会員の皆様を対象に、水島港見学会を開催しました。
今回は、水島地区で大型バルカー船を中心に製造する新来島サノヤス造船水島製造所を見学したのち、チャーター船で水島港内を見学し、水島港の活況や機能強化が進む姿を肌で感じることができました。


2024年8月6日
国土交通省への要望活動を実施
 8月6日(月)、水島港の機能強化のために必要な事業について、予算の重点配分を要望するため、JFEスチール株式会社西日本製鉄所の堀澤倉敷地区所長を団長とする11名で、MITA顧問の橋本岳衆院議員に同行いただき、国土交通省本省への要望活動を行いました。
 当日は、堀澤団長が堂故副大臣や稲田港湾局長をはじめとする国土交通省の幹部の皆様に直接要望書を手渡し、要望項目の内容について説明を行いました。併せて、衆参両議員会館にて県選出国会議員(MITA顧問)の事務所に要望書を持参し、要望内容の実現に対する支援をお願いしました。


2024年7月31日
中国地方整備局への要望活動を実施
 7月31日(水)、水島港の機能強化のために必要な事業について、予算の重点配分を要望するため、JFEスチール株式会社西日本製鉄所の上門倉敷地区総務部長を団長とする16名で、国土交通省中国地方整備局へ、要望活動を行いました。


2024年7月29日
四国地方整備局への要望活動を実施
 7月29日(月)、水島港の機能強化のために必要な事業について、予算の重点配分を要望するため、JFEスチール株式会社西日本製鉄所の上門倉敷地区総務部長を団長とする14名で、に国土交通省四国地方整備局へ、要望活動を行いました。


2024年6月12日
定例総会を開催
 6月12日(水)、岡山市内のホテルグランヴィア岡山で第27回MITA総会を開催し、来賓、会員合わせて99名に御出席いただきました。
 会の冒頭、MITA会長として伊原木岡山県知事があいさつし、今春の水島玉島航路の水深12メートル化をはじめとした水島港の機能強化の進展と、さらなる発展に向けた決意を表明しました。
 総会では、MITA副会長である、松田 久 岡山県商工会議所連合会会長が議長を務め、顧問の承認、令和5年度事業報告及び収支決算並びに令和6年度事業計画案及び収支予算案の3議案について、いずれも承認されました。
 議事の後、拓殖大学商学部の松田 琢磨 教授に「変化する国際コンテナ物流の動向と水島港」と題して御講演いただきました。


2024年2月13日
「晴れの国のみなと 水島港セミナー」を開催しました
 岡山県とMITAでは、2月13日(火)、第一ホテル東京(東京都港区)において、国内外の船会社、物流・製造企業など259名のご出席をいただき、「晴れの国のみなと 水島港セミナー」を開催しました。
 まず、セミナーでは、横田有次・岡山県副知事が挨拶した後、港湾管理者として安原由純・岡山県港湾課長が水島港の概要について、また、港湾運営会社である水島港国際物流センター株式会社の塩出則夫・代表取締役社長が水島港国際コンテナターミナルについて紹介しました。
 続いて、株式会社林原(4月1日にナガセヴィータ株式会社に社名変更)の宮内悠里さんと桑田あかりさんに、事例紹介をしていただきました。お二人からは、モーダルシフトに関する同社の取組状況と水島港の活用状況に加え、今後、水島港の利用をさらに拡大していく計画を御紹介いただきました。
 その後、情報交換会を開催し、水島港の活用について情報交換・意見交換が行われました。

横田副知事

安原港湾課長

塩出社長

桑田さん(左) 宮内さん(右)


2024年1月19日
『晴れの国のみなと 水島港セミナー』を開催します

 2月13日(火曜日)に東京都港区の第一ホテル東京において、「晴れの国のみなと 水島港セミナー」を開催します。
 本セミナーでは、まず、岡山県より水島港の最新動向と今後の整備の方針、発展の可能性などを御紹介するとともに、港湾運営会社として水島港国際コンテナターミナルを運営する、水島港国際物流センター株式会社様に、同ターミナルの概要について紹介していただきます。
 また、水島港利用企業の立場から、株式会社林原様に、水島港の活用事例や、水島港に対する期待等についての講演をいただきます。
 引き続き、第2部の情報交換会では、水島港に就航するコンテナ航路の代理店をはじめとする関係の皆様と、水島港の活用について情報交換を行っていただければと存じます。
 皆様のご参加をお待ちしています。

  1. 日時:令和6年2月13日(火曜日)
    セミナー 16時30分から
    情報交換会 17時45分から
  2. 場所:第一ホテル東京(東京都港区新橋1-2-6)
  3. セミナー内容
    (1)主催者あいさつ  (岡山県副知事 横田 有次)
    (2)水島港の紹介   (岡山県土木部港湾課・水島港国際物流センター(株))
    (3)水島港利用企業による講演 (株式会社林原)
  4. 参加費:無料
  5. 主催:岡山県、水島港インターナショナルトレード協議会(MITA)
  6. 申込:下記専用ホームページからお申し込みください。
    参加申し込みはこちらから ⇒ https://biz.nikkan.co.jp/okayama-minato/

ページトップへ戻る