【中国経済産業局】 SDGs経営シンポジウム ~最新動向と事例から学ぶ、企業価値向上と地域課題解決を⽬指して~
|2023年03月01日(水) | カテゴリー:イベント
中小企業におけるSDGsの認知度は飛躍的に高まっているものの、実践への動きはまだ限定的といわれています。
しかし、脱炭素、ビジネスと人権、ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンと、地域やビジネスを取り巻く環境は劇的に変化しています。
このシンポジウムでは、SDGsと経営をとりまく最新の動向や事例から地域の皆様と共通認識を持つことにより、皆様とともにSDGsと経営について考えます。
SDGs経営シンポジウム
~最新動向と事例から学ぶ、企業価値向上と地域課題解決を⽬指して~
【 開催形式 】 会場 および オンライン(Teams)
【 開催場所 】 島根県⽴産業交流会館(くにびきメッセ) ⼩ホール
(島根県松江市学園南1-2-1)
【 内 容 】
第1部 SDGsの潮流
開催挨拶(13:30〜13:40)
中国経済産業局
総務企画部⻑ 吉⽥ 秀人 氏
・講演1(13:40〜14:40)
「SDGsへの取り組みは、何故、企業価値を向上させるのか」
合同会社 持続可能
CEO兼CSV経営デザイナー 川井 健史 氏
CEO兼CSV経営デザイナー 川井 健史 氏
・講演2(14:40〜15:10)
「日本らしいサステナビリティ経営とは」
株式会社日本能率協会コンサルティング
代表取締役社長 小澤 勇夫 氏
代表取締役社長 小澤 勇夫 氏
第2部 地域企業の取組み
・講演3(15:20〜15:50)
『YASUNARIグループのSDGsへの取組み』
株式会社安成⼯務店
代表取締役社長 安成 信次 氏
代表取締役社長 安成 信次 氏
・講演4(15:50〜16:20)
『お取引先と共につくる持続可能な地域社会 ごうぎんグループの取組』
株式会社山陰合同銀行
地域振興部長 井上 亮 氏
地域振興部長 井上 亮 氏
【対象者】 経営者、SDGsやサステナビリティの担当者など
【定 員】 会場 100名、オンライン 150名
【参加費】 無料
【締 切】 2月26日(日)
【詳細・申込方法】 こちらのホームページをご覧ください。
【お問い合わせ】
株式会社日本能率協会コンサルティング
R&Dコンサルティング事業本部 担当:野田
T E L 080-3258-0696
E-mail chugoku@jmac.co.jp
R&Dコンサルティング事業本部 担当:野田
T E L 080-3258-0696
E-mail chugoku@jmac.co.jp
開催日 | 2023/03/01 |
---|---|
申し込み受付期間 | 2023/02/09 ~ 2023/02/26 |
申し込み方法 | 応募期間は終了しました |
担当部署 | 支援機関 |
開催時刻 | 13:30~16:20 |
イベントのアクセス数 | 5990 |